学校ブログ
ブログ一覧
今日から冬季休業に入りました。

12月22日で今年のJSRの授業はすべて終了しました。
JSRは2学期制ですので終業式は行わず、全校集会を持ちました。
校長からの話の後、環境員会より12月に活動していた「読書名人」の表彰、その後、新年に活動を予定している「読書ビンゴ」の説明がありました。


その後、第2回の英検の合格証の伝達を行い、2022年の教育活動を終了しました。
JSRは2学期制ですので、22日は終業式ではありませんでしたが、夏休み明けからの4か月間を振り返る良い機会としてほしいと願っています。この4カ月間、新たな仲間が増えた一方、長い間一緒に勉強してきた友達との別れや突然の訃報もありました。10月の秋華祭では、日頃の学習の成果を思う存分表現し成功させました。大きな行事での成長はもちろんですが、日々の学習や活動の中でも、成長を感じる4か月間だったと振り返っています。
来年は卯年ですね。児童生徒の皆さんの更なる飛躍を期待しています。
みなさん、どうぞ良いお年をお迎えください。
2023年もJSRをよろしくお願いいたします。
あと1日
冬季休業に入るまであと1日の登校となりました。明日は、5時間まで通常授業を行い、6時間目には全校集会を持つ予定にしています。
JSRは2学期制ですので「終業式」はありませんが、一つの節目として、また、新年を祝うという貴重な日本の伝統的習慣、文化を体感する期間であることを全校みんなで確認し、より楽しく有意義な休みになるように集会で話していきたいと思っています。
先週の冷え込みは「オランダの冬」をガツンと感じさせるものでしたね。金曜日にはスクールバスも運休となり、徒歩での登校もずいぶんと危ない中ではなかったのではないかと思います。

先週からの発熱などによる欠席も落ち着いてきていますが、まだ発熱やのどの痛み、咳などにより欠席している児童生徒もいます。一日も早い回復を願うばかりです。
どうぞお大事にしてください。
寒い日が続いています!
今週は冷え込んでいますね。天気は気持ちの良い快晴が続いていますが、日中の気温もほぼ0度ぐらいで、プレイグラウンドに落ちている葉っぱも凍ったままです。
JSR裏の出入口付近(ゲート付近が少し傾斜になっています。お越しの際は滑りやすいいですのでお気を付けください。

さて、昨日から体調不良を訴えての欠席や早退が相次いでいます。主な症状は発熱、鼻水、喉の痛み・・・
隣のNAISRでも多くの子ども達が欠席しているようです。
そして、体調を崩しているのjは子ども達だけでなく、多くの大人の方々も発熱、鼻水、喉の痛みに苦しんでおられるようです。
みなさん、どうぞお大事にしてください。
中学部2年生 実地訓練
12月13日、5年生以上がオリボーレンレッスンで、オリボーレンを買いに商店街へ行きました。




みんな笑顔満面! おいしくいただきました。
昨日は、中学部2年生が英語科の授業の一環として同じ商店街に出かけました。それぞれ一人一人が担当教員からミッションを言い渡され、そのミッションに沿って買い物をするという活動でした。
そのミッションとは・・・
〇お店で一番人気のおやつを9人分買ってくること。
〇豚バラ肉をできるだけ薄くスライスしてもらい買ってくること。
〇一番熟成していて一番おいしいチーズを一人分買ってくること。
等々など・・・・・・。
ただ物を買ってくるだけではなく、お店の人とコミュニケーションを取りながら商品選びをしなければならないミッションに、多少、緊張しながらそれぞれが出かけていきました。




さあ、ミッションは・・・
全員、コンプリート! でした。
寒さ厳しく

先週から寒さが厳しくなってきているオランダ・ロッテルダムですが、今日はさらに気温が下がって、いたるところが凍っていました。しかし、写真の通り、大変美しい青空が広がる一日でした。
今日は1~4年生はオリボーレンレッスン、中学部2年生は英語科の授業の一環(詳細は後日お知らせします)でベートーベン商店街に出かけました。
ベートーベン商店街は、学校から徒歩10分ほどで行ける商店街です。

1~4年生は全員で、5時間目にオリボーレンを買いに行きました。実は、3・4年生は4時間目に行く予定にしており、実際にお店まで行ったものの、まだ準備ができていないということで、5時間目に1・2年生と一緒に改めて出かけました。
オリボーレンはオランダを代表する年越しのお菓子です。年末になると屋台が町のあちこちに出てきます。店によって味もずいぶんと違うようで、オランダの人は自分のお気に入りの店があるとかないとか・・・。
例年のことですが、今年もオリボーレン買いもの体験のために、子ども達はオランダ語の練習を重ねてきました。以下は基本形です。
Een oliebo , alstublieft オリボーレン1つ下さい
Met sukar 砂糖をかけてください
Hier opeten ここで食べます
Alstublieft どうぞ
Dank u wel ありがとう
Daag さようなら
「砂糖はかけないでください」「持ち帰りです」等など、色々なバージョンも練習してきました。また、上の学年では「1つはここで食べて、残りは持ち帰り。持ち帰りのうち2つは砂糖をかけないで、残りは砂糖を少しだけかけてください。」といった応用系の注文の仕方も考えて練習してきました。




明日は5年生と中学部が出かけます。