明日から夏休み!

 明日から夏休みに入ります。

 4月12日の始業式・入学式から69日間、運動会や社会見学、移動教室等々の行事に加え、今年度はキングスディで、また、ジャパンフェスティバルでのパフォーマンスの機会も得て、精力的にこの4カ月弱をかけぬけてきました。

 過密なスケジュールの中ではありましたが、子ども達は学習にも励み、大きく成長しました。夏休み中は少しゆっくりと時間を過ごせる期間になるかと思います。夏休み明けから秋にかけて、本校恒例の事もありますし、新たな学習活動も計画しています。子ども達にはこの長期休業でしっかりと英気を養い、更にパワーアップした姿を見せてほしいと願っています。

 保護者の皆様、関係者の皆様には、本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

 昨日「30年間ありがとう!」という感謝の会を持ちました。本校の英会話講師のオランダ人の先生は、実は昨年度末で本校勤務30年という節目でした。今年度に入ってから節目にふさわしい感謝の会を開きたいと思っていましたが、日程がなかなか調整できず、昨日、サプライズで感謝の気持ちを伝えることができました。

DSC_0312

 本校の中ではもちろん一番在籍期間が長く、英会話の授業以外にもオランダ語レッスンや通訳の業務もお願いすることがあります。本校の名物で子ども達が毎年楽しみにしているハーリングレッスンやオリボーレンレッスンも彼女の発案です。これからもJSRと一緒に末永く歩んでいってほしいと願っています。

図書委員会「しおりコンテスト」

 夏休みを挟んで、7月・8月で「読書名人」に取り組んでいます。読書名人達成の景品として、

しおりをプレゼント!

 それなら、広く呼びかけて「しおりコンテスト」を開催しよう!となり、コンテストを開催しました。

12枚のしおりがエントリーしました!なかなかの力作です!投票は、一人2票。

コンテストの結果は………夏休み明けのお楽しみ!

2023年7月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : ishida

バウンシーキャッスル

 今日(7月20日)の朝、突然、城がプレイグラウンドに出現しました。

DSC_0308

 この空気でふくらました遊具は隣の保育施設「Fantazia」が用意したもので、JSRの児童生徒にも業間休みの間に開放してくれました。

 本来は小さな子ども達用の遊具だそうで、小学生以上の子ども達の使用には少し無理があるとのことでしたが、せっかくなのでとのご厚意でした。

 短い間でしたが、JSRの児童生徒はもちろん夢中になって楽しんでいました。

Fantaziaの先生方、ありがとうございました。

2023年7月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : moronaga

竹取物語

 小学部3年生は理科の授業で学校の敷地内に生えている笹を切りました。授業で育てている植物の支柱にするためです。

 毎年、七夕や植物の支柱にするために切ってはいるのですが、少しずつ増えてきていたのもあり、また、正面玄関の横に植わっている松の剪定に来て下さった植木屋さんも少しすっきりさせた方が良いとのことでしたので、今回は全体の2~3割を一気に切りました。

DSC_0311

 最初はのこぎりを使いこなすのも難しく苦戦していた3年生ですが、1,2本も切るとコツをつかみどんどん切っていきました。

 切った笹を見て「コップが作りたい!」と子ども達は言っていましたが、さすがに細すぎてコップとして活用はできなさそうです。この後、竹を1mずつに切りそろえ、それぞれ3本の支柱を作りました。

DSC_0312

2023年7月20日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : moronaga

スクールフォトレポート

 パナソニック教育財団のスクールフォトレポートに、本校の取り組みが掲載されました。以下のURLにアクセスすると、表示することができます。

 小学部5年生の児童が、ローマ日本人学校の5年生と遠隔合同授業を行った様子を紹介しています。ぜひご覧ください。

https://www.pef.or.jp/school/grant/school_photo/20230720_02/
2023年7月20日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : koyama

第九回 教職員からの推薦図書~中学部生徒へ~

 7月12日~7月14日の3日間、校長先生から中学生への本紹介&読み聞かせがありました。読み聞かせの本は、「黒い小屋のひみつ」でした。小学生中学年・高学年を対象とした本ですが、展開が速く中学生も大人も楽しめる物語です。読み聞かせは、主人公とその友達が黒い小屋に入り、いつもとは違う奇妙なことが始まる場面まででした。この物語は、ストーリがおもしろいだけでなく、友情や勇気、その他のテーマもちりばめられており、深い学びとなる一冊です。JSR中学部の誰が、この物語を読み進めるため、校長先生に本を借りに行くのでしょうか。話の続きも気になりますが、中学生の動向も気になるところです。

・窓際のとっとちゃん 著:黒柳徹子

・黒い小屋のひみつ  著:丘修三


2023年7月17日 | カテゴリー : 中学部 | 投稿者 : ijichi

小56ローマ日本人学校と遠隔合同授業

今週、小学部5年生がローマ日本人学校と合同遠隔授業を行いました。算数の「図形の角の大きさ」の単元での学習です。

オンラインの向こうにいる友達に、自分の考えを伝えるため、どのように説明したらいいか、真剣に考えていました。「考えはあるんだけど、うまく説明できない」となった時には、ローマ日本人学校の友達の説明を聞いて、言葉を借りながら自分の言葉に直して説明することができました。

単元の最後の1時間では、ロッテルダム日本人学校の6年生も一緒に参加し、「どんな四角形でも平面に敷き詰めることができる理由」について、「四角形の4つの角の和が360°になる」ことを利用しながら協力してローマ日本人学校の友達に説明をすることができました。

伝えたい相手がいることで、より主体的に学習に向かえています!

2023年7月14日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : sugiyama

小学部1~4年生 クラス会

小学1年生~4年生の合同クラス会が行われました。保護者の皆さんが、子どもたちのために楽しい時間を企画してくれました。

1つ目は、「人間知恵の輪」です。ちびっこから大人まで、絡んでしまった腕をほどいていきます。みんな汗だくになりながらがんばっていました。ほどけた時の気持ちよさは、とても清々しいです!

2つ目は、魚つりならぬ「お菓子つり」です。お菓子ゲットのために、みんな全集中!!

楽しい時間をありがとうございました。

2023年7月13日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : kawashima

バンコクと交流

少し前のことになりますが、小学部5,6年生の総合的な学習では、バンコク日本人学校(タイ)と交流をしています。はじめに、オランダの食文化(チーズ、ハーリング、パンネクック、オリボーレン)について紹介をしました。紹介をする中で「(パンネクックと)同じようなものがバンコクにもある!」という話になり、オランダの食とタイの食を比べて互いの生活の様子の違いに驚いていました。

また、少人数のJSRに比べて、バンコク日本人学校は児童生徒数が3000人くらいという話を聞き、「どんな校舎になってるんだろう?」「学校の中に、他の学校にはない珍しいものがありますか?」など、質問をする姿も見られました。

次回は、バンコクの食文化についてや、学校の様子について聞かせてもらい、また自分たちの学習に活かしていく予定です。外国の文化や生活について知り、オランダと比べてみることで自分たちが住んでいるオランダの良さを再発見していきたいと思います。

2023年7月13日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : sugiyama

移動教室、社会科見学を終えて

 移動教室の1日目の天候悪化による予定変更でご心配をかけしましたが、予定通り3日間の活動を終え、全員元気に帰校しました。保護者の皆様には、お迎えに来ていただきありがとうございました。

 約4時間遅れで到着! みんなよく頑張った!!!

 1日目こそ、予定が随分とずれ込みましたが、2・3日目は予定通りの活動をこなしました。特にみんなで作った砂の「未来のJSR」は素晴らしい出来でしたね。

 1日目に待っていたバスが素通りして絶望的な気持ちになったこと。バスを待っているとき、なぜか手遊び(アルプス一万尺)をみんなで始めたこと。消灯の後、友達と話したこと。焼きマシュマロの味。海水の冷たさやチーズ作り等々、どれもこれもかけがえのない大切な思い出になったことと思います。

 小学部1年生から4年生までの社会科見学も無事に終了することができました。こちらも初体験のワクワク・ドキドキが多かったようです。

 一番心に残っていることは? の質問に対し、

 「ウォータータクシーに乗ったこと」

 「冷凍庫の寒さ」

 「肉がたくさんあったこと」等など、沢山の答えが返ってきました。

 充実した時間を過ごした様子を子ども達から沢山聞かせてもらいました。

 見学にご協力いただきました企業の皆様、ありがとうございました。

 このような行事や活動の時こそ、子ども達のたくましさや成長を感じるものです。声を掛け合い、気遣い合い、「Warm Heart」を合言葉に活動していた姿に、子ども達の成長を感じずにはいられませんでした。大変有意義な活動とすることができました。この間、各ご家庭のご理解とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 さあ、夏休みまであと2週間! しっかりと学習のまとめをして夏休みを迎えましょう!