かぞく にっこり 大作戦

 1・2年生の生活科の学習では、「かぞく にっこり 大作戦」と題して、自分が家族のために何ができるかを考えました。それぞれ「ごはんの後、片づけを手伝う。」「洗濯物をたたむのをお手伝いする。」と目標を決めました。今日はそれに向けて、服をたたむ練習や、食器を洗う練習をしました。

 家族が少しでも笑顔になるよう、自分でできることを頑張ってほしいと思います。

2023年12月15日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : kawashima

日本文化紹介 オリエンテーション

 今年度も、日本文化紹介に向けた事前学習が始まりました。日本文化紹介は、お隣のNAISRと、近くの現地校のヒルデガルドの子たちを招待して、太鼓やソーランの演奏をしたり、日本の遊びを紹介したりする行事です。

 昨年度までは、まずは先生が大まかな流れを説明するオリエンテーションを行っていましたが、今年度は、先日選出された、新児童生徒会の執行部が中心となって、全校児童生徒に説明をしました。オリエンテーションの前に今年度の日本文化紹介のめあてを決めたり、スライドを作成してわかりやすく説明できるように準備をしてきました。

 ちなみに今年度のめあては、「歓迎の気持ちを込め、みんなが楽しく遊べるような会を開こう」です。昨年度はけん玉や折り紙など、日本の遊びを紹介する活動が多かったのですが、今年度は、普段自分たちが休み時間やレクリエーションの時間に遊んでいる遊びを一緒にしよう、という計画です。新しい試みですが、みんなが楽しい時間を過ごせるように、これから準備をすすめていきます!

2023年12月14日 | カテゴリー : 学校行事 | 投稿者 : koyama

オリボーレンレッスン

 オランダは10月後半ごろから、オリボーレンという揚げドーナツの屋台が並び始めます。JSRでは、オリボーレンをオランダ語を使って買う、オリボーレンレッスンを行っています。今年は12月11日に小学部、12日に中学部がオリボーレンを買いに、近くの商店街まで行きました。

 「オリボーレンを〇つください」「粉砂糖をかけてください」など、買い物に必要なオランダ語を練習してオリボーレンレッスンに臨みました。緊張している様子もありましたが、みんな無事にオリボーレンを買うことができ、とてもいい経験になりました。

 日本では、大晦日の食べものといえば年越しそばですが、オランダではこのオリボーレンをいただきます。年末になると、オリボーレンを買う人たちの行列ができることも・・・。2023年もあと2週間近くとなりました。オランダの風物詩に触れて、年が終わるのを感じています。

中学部体育 ホッケー

 オランダで人気のスポーツといえば、日本人選手も活躍しているサッカーや、自転車競技、スピードスケート等が思い浮かぶと思いますが、実はホッケーも人気スポーツです。2021年に行われた東京オリンピックでは、女子のオランダ代表が金メダルを獲得しています。

 中学部の体育でも、オランダの文化に触れよう!ということで、ホッケーを体験しました。本来はサッカーと同じ10人のフィールドプレーヤーと、1人のキーパーの11人で行うのですが、中学部の生徒を2グループに分けて、少人数で実施しました。

 ホッケーというとなかなかプレイする機会はありませんが、実際にやってみると、生徒たちもとても楽しかったようです。とても白熱したゲームになりました!

2023年12月8日 | カテゴリー : 中学部 | 投稿者 : koyama

新しい学校との交流

 冬休みまであと2週間余りとなりました。先週からの寒さも少し和らいだようですね。来週も少し暖かい日が続くとの予報です。

 さて、今年11月より、新しい現地の学校との交流が始まりました。これまでの交流は行事が中心となる交流が主でしたが、より子ども達同士の交流が深まるように、日常的な交流を目指して学校間で協定を締結しました。

11月15日、4名の子ども達と一緒に相手校の校長先生が来校し、本校運営理事会理事長と校長で協定書に署名をしました。

 来週15日(木)には、1~4年生が相手校を訪問します。一緒にご飯を食べたり遊んだりした後は、授業も一緒に受けてきます。

 次回の交流は1月。そして、2月のJSRで行う日本文化紹介にはこの学校の児童の皆さんも招待する予定です。

スクールフォトレポート 2

 パナソニック教育財団のスクールフォトレポートに、本校の取り組みが掲載されました。以下のURLにアクセスすると、表示することができます。

 小学部3年生の児童が、ルーマニアのブカレスト日本人学校の3年生と国語の授業を行った様子を紹介しています。ぜひご覧ください。

https://www.pef.or.jp/school/grant/school_photo/20231206_04/

シントニコラス祭

12月5日は、シントニコラス祭でした。

朝、学校に来ると教室のドアは閉められていて、なぜか図書館に入りました。

いざ教室に入ると、教室の中が荒らされています。ピートがやってきたということです。荒らされた教室の中から、ヒントを探して無事、プレゼントを受け取ることができました。

お昼には、シンタクラースが待っている教室へ謁見に行きました。シンタクラースの歌を歌い、ポジティブコメントを聞きました。

楽しいシントニコラス祭になったのには、理由があります。
あるチームの影でのがんばりがあったのです。その名も「もりあげ隊」。

有志のメンバーで集まり、相談して、毎朝廊下にシンタクラースの歌を流したり、シンタクラースにちなんだ折り紙のかざりを作ったり、JSRのポジティブコメントを集めたり、シントニコラス祭を盛り上げるために地道に活動してきました。彼らの活躍無しに、今年のシントニコラス祭は語れません。もりあげ隊のみなさん、ありがとうございました!

小学校5年生 外国語

「英語は伝えることが大事」

「発音なんて気にしていたら話せるようにならない」

「ジェスチャーを交えればなんとか伝わる」

英語を勉強していると、色々な声が聞こえてきます。英語学習の趣やポイントは人それぞれだと思いますが、誰もがより良く(スマートに、わかりやすく)伝えたいと思っています。

JSRでは、小学校から中学生まで、スピーチなどの学習と連動して発音について学ぶ機会を設けています。

英語で思いを伝える上で、もちろんカタカナ発音でもいけないことはないですが・・・

誤解や聞き手側のストレスがないよう、そして多様な相手へ上手に自分の思いや考えを伝えるために、発音はどうしても大事な要素の一つになってくると思います。今回は省きますが、別視点でリスニングや読み書きの向上とも関連してきます。

r, f, th のように日本語にないような発音はもちろん、私たち日本人が日本語の中であまり出てこないような発音は意識的に練習していく必要があります。

英語圏などのように、幼少期からフォニックスの練習などを通して読み書きと連動していれば別ですが、私たち日本人には慣れ親しむ機会がなかなかありません。

日頃の学習に加えて、こういったTipsを交えて、英語を使いこなせるようになることをねらって授業を進めていきます。

上のようなプリントを用い、似ているようだけど違う発音の単語をいくつか挙げてみて、違いを意識して発音していきます。

ご自身の誕生日や8桁の番号を上記の単語に置き換えて、誰かに「スムーズに」伝えてみてください!

上手に発音できましたか?

2023年12月5日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : minekawa

小学部4年生国語科~ローマ日本人学校の友達と~

 11月27日(月)・29日(水)の2日間、ローマ日本人学校の小学4年生と遠隔合同授業を行いました。ウェブ会議ツールを使い、「熟語の意味」を一緒に学びました。4種類の熟語の構成を学びつつ、オンラインホワイトボードで熟語探しのゲームをしました。ローマ日本人学校の友達との意見交流、ゲームでの競い合い等を通して、JSR4年生は楽しく学び、ローマ日本人学校の友達からよい刺激を受けたようです。

児童の感想

・友達の意見をよく聞いてみると、自分と同じ人がいたり、違う人がいたりした。友達の意見を聞いて、似た意味と反対の意味の熟語を、たくさん知れた。

・他の学校の子と一緒に学習すると、考えがいっぱいでるから、もっとたくさんやりたいと思った。

・今まで、熟語はただ漢字を組み合わせたものだと思っていたけど、種類があることを初めて知って驚いた。

2023年12月1日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : ijichi

5・6年家庭科 オリジナルバッグ完成!

 家庭科の学習でミシンを使ったナップサック作りの後に、オリジナルバッグも作りました。

 用途から大きさを考え、一枚の布から創り上げました。トートバッグあり、巾着あり、ポシェット・・・等々、それぞれの思いが詰まったバッグが完成しました。

「作ってみると意外と簡単。 次はポケットを付けたい!」

「布の時と違って作ってみると思っていたより小さかった。」

「自分で作れるとは思わなかった。」等々、

 きれいに予定通り完成したナップサックとは、また違った喜びと達成感がありました。

 ミシンボランティアにお越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

2023年11月30日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : moronaga