体力テストに向けて、今日は学校横のグランドで小5~中学部の体育の授業をしました。広い人口芝グランドで思い切り体を動かしました。久しぶりに走った50m走。スタートダッシュの姿勢を意識して取り組んでくれました。天気も良く、みんなで汗をかきながら、楽しみました。

体力テストに向けて、今日は学校横のグランドで小5~中学部の体育の授業をしました。広い人口芝グランドで思い切り体を動かしました。久しぶりに走った50m走。スタートダッシュの姿勢を意識して取り組んでくれました。天気も良く、みんなで汗をかきながら、楽しみました。
3月11日、晴天に恵まれた中、令和3年度の卒業証書授与式が挙行されました。
小学部4名、中学部1名の卒業生に卒業証書が手渡され、
数々の思い出を胸にJSRを巣立っていきました。
小学部・中学部それぞれの在校生の代表が送辞を、
卒業生の代表が答辞を述べました。
どちらも気持ちのこもった素敵な内容でした。
また、在オランダ日本国特命全権大使 堀之内秀久閣下をはじめ、
お忙しい中多数のご来賓、保護者の皆様方のご臨席をいただきました。
本当に多くの方々の見守る中、卒業生の門出を祝うことができました。
金曜日の午後から、JSRの送別会、卒業生を送る会がありました。それぞれの学年から、卒業生とのエピソードを含んだ出し物があり、どの学年もクラスの良さが伝わる発表をしてくれました。「みんな仲が良く、みんなが優しい」という雰囲気のある温かい送別会になり、ここJSRの絆を感じました。
卒業生の巣立ちを前に、悲しくも、みんなで新たな旅立ちを応援する気持ちにもなりました。
2月の全校集会が先日行われました。委員会の節分クイズからはじまり、みんなで楽しみました。先生の話では泉先生が「オランダ国歌」についてお話ししてくれました。また海外子女文芸コンクールの表彰がありました。入選した俳句を紹介すると、みんなオランダの風景を想像してくれました。
新しい年がスタートして、JSRでは1年生から中学3年生までが、国語や書写の時間に書き初めをしました。JSRの廊下には、各学年の書き初めが並んでいます。一生懸命に書いた書き初めがとても素敵です。中学部は一年間のやる気を込めて、四字熟語を書きました。
3・4年生が集中して筆を走らせる姿もなかなか素敵でした。
本日全校集会がありました。年内最後の集会ということで校長先生の話から始まり、その後は委員会主催の「王様ドッジ」をたてわりグループで行い、楽しみました。今年1年間のJSRみんなの成長が垣間見られたひと時でした。校長先生の話では、「オランダ自由研究」としてクイズをしましたが、みんなが手をあげてオランダについての知識を競っていました。ドッジボールでは、ボールを受け取った際には、先生たち応援団から拍手が起こりました。
「オリボーレン1つください!」オランダの冬の風物詩のオリボーレン。オランダには各地域にこのオリボーレンの屋台が出ます。JSRでは「オリボーレン レッスン」として、英語の時間に、オリボーレンを購入しにいきます。 オランダ語でのやりとりにチャレンジした後に、みんなで1つオリボーレンをおいしそうにいただきました。
本日はサンクスギビングランチでした。同じ校舎のNAISRから招待してもらい、特別な日のランチをいただきました。中学部、小学部に分かれて、みんな楽しそうに、おいしいランチをいただきました。最後にデザートのアイスもあり、大満足でした!!
秋華祭では、各学年の学習発表を行いました。国語や社会で学習したことをテーマにしたり、オリンピックについてをニュースにして伝えたり、中学部では「名探偵コナン」を英語劇にして、演じました。
それぞれの学年の良さが、とてもよく伝わる発表ばかりでした。
10月22日、23日とJSRでは秋華祭が開催されました。今年のテーマは
「以心伝心~心をかよわせて~」でした。JSRみんなで力を合わせて、リズムを合わせて、
そして心を通わせて、どの学年もすばらしい演奏を聴かせてくれました。
また会場では、その姿を認め合う子どもたちの姿も見られました。