令和3年度 卒業証書授与式

3月11日、晴天に恵まれた中、令和3年度の卒業証書授与式が挙行されました。

小学部4名、中学部1名の卒業生に卒業証書が手渡され、
数々の思い出を胸にJSRを巣立っていきました。

小学部・中学部それぞれの在校生の代表が送辞を、
卒業生の代表が答辞を述べました。
どちらも気持ちのこもった素敵な内容でした。

また、在オランダ日本国特命全権大使 堀之内秀久閣下をはじめ、
お忙しい中多数のご来賓、保護者の皆様方のご臨席をいただきました。
本当に多くの方々の見守る中、卒業生の門出を祝うことができました。

卒業生を送る会(送別会)

 金曜日の午後から、JSRの送別会、卒業生を送る会がありました。それぞれの学年から、卒業生とのエピソードを含んだ出し物があり、どの学年もクラスの良さが伝わる発表をしてくれました。「みんな仲が良く、みんなが優しい」という雰囲気のある温かい送別会になり、ここJSRの絆を感じました。

 卒業生の巣立ちを前に、悲しくも、みんなで新たな旅立ちを応援する気持ちにもなりました。

  

全校集会、みんなで楽しく!

 2月の全校集会が先日行われました。委員会の節分クイズからはじまり、みんなで楽しみました。先生の話では泉先生が「オランダ国歌」についてお話ししてくれました。また海外子女文芸コンクールの表彰がありました。入選した俳句を紹介すると、みんなオランダの風景を想像してくれました。

JSRの書き初め!!

 新しい年がスタートして、JSRでは1年生から中学3年生までが、国語や書写の時間に書き初めをしました。JSRの廊下には、各学年の書き初めが並んでいます。一生懸命に書いた書き初めがとても素敵です。中学部は一年間のやる気を込めて、四字熟語を書きました。

 3・4年生が集中して筆を走らせる姿もなかなか素敵でした。

2021年の授業が終了しました。

 本日全校集会がありました。年内最後の集会ということで校長先生の話から始まり、その後は委員会主催の「王様ドッジ」をたてわりグループで行い、楽しみました。今年1年間のJSRみんなの成長が垣間見られたひと時でした。校長先生の話では、「オランダ自由研究」としてクイズをしましたが、みんなが手をあげてオランダについての知識を競っていました。ドッジボールでは、ボールを受け取った際には、先生たち応援団から拍手が起こりました。

オリボーレンレッスン、がんばりました!

 小学部もオランダ冬の風物詩オリボーレンを屋台まで買いにおでかけしました。英会話の学習で、オリボーレンを買うためのお店の人との会話を練習し、実際にオランダ語を使って、自分の力だけで、オリボーレンを購入しました。緊張しながらも、がんばってオランダ語を話す子どもたち。とても素晴らしい体験になりました。自分で買ったオリボーレン。とても美味しそうにかぶりつく姿が素敵でした。

JSRの秋祭り、バザー開催!!

ロッテルダム日本人学校の秋祭りがありました。バザーやキッズコーナー。それから日本の食べ物やお菓子の販売など、みんなが楽しい時間を過ごせるような企画がたくさんありました。オランダで生活する子どもたちにとって、お祭り気分を味わえる、年に1度のイベント。みんなゲーム券を握りしめながら、ヨーヨー釣りにシュウレンを楽しむ様子が印象的でした。

 PTAが主催となり、以前から準備を進めてくれていました。PTAをはじめ、お手伝いしてくだったお家の方、みんなでこの企画の実施で「チームJSR」になれた気がします。この場を借りて、感謝申し上げます。ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いします。

4年生・国語で慣用句について学びました。

 4年生の国語の学習で、慣用句について調べました。そして、一人一人が慣用句の意味や使い方を調べ、4年生オリジナルの、慣用句辞典を作りました。日常生活で使えるようになると、良いと思います。

Thanks giving lunch

 本日はサンクスギビングランチでした。同じ校舎のNAISRから招待してもらい、特別な日のランチをいただきました。中学部、小学部に分かれて、みんな楽しそうに、おいしいランチをいただきました。最後にデザートのアイスもあり、大満足でした!!

秋祭りにむけての準備!

 今週末の秋祭りにむけての取り組みを進めています。3年生では社会科の学習で「スーパーマーケットの工夫」を学習したことから、自分たちで何か商品を売る際の工夫ができないか考えてみました。「看板つくって、どこに何が売っているか知らせたらいいんじゃない?」「音楽があると、買い物が楽しくなるよね。」などたくさんの意見が出てきました。今日はみんなでグループ作業。秋祭りを楽しみにしているようすが伝わってきます。