中2国語「書き出し小説に挑戦!」

 

中学2年生は「構成や展開を工夫して書こう」単元の学習で、物語を作っています。

「普通に物語を書いてもおもしろくない!」ということで、書き出し小説に取り組むことにしました。

書出し小説とは、天久聖一さんという方が提唱されている、物語の書き出し部分のみが書かれた小説です。書き出しを見て、読者が自由に物語の続きを想像できるのが、この書き出し小説の醍醐味です。

今日は試しに、いくつか書き出し小説を考えてみました。「100の心臓をもつ君へ。いつ、ぼくのものだった心臓を使ってくれますか。」「キミ。いつもトイレにいるね。」「入れ歯がとれた…それは世界の希望だった。」などなど。どれもインパクトのある書き出しばかりで、盛り上がる生徒たち。

今後、どの書き出し小説がおもしろいか選考し、続きを書いて物語を完成させる予定です。

2025年2月3日 | カテゴリー : 中学部 | 投稿者 : ueno

1〜4年生消防署見学②

 消防署内を見学させてもらいました。
防火服は、酸素ボンベも含めると総重量25kgになるそうです。夏はとても暑いとのこと。実際に着せさせてもらいました。
 消防士の方は、この防火服を約20秒ほどで装着していました。日頃のトレーニングの賜物です。

 次に、はしご車を実際に見させてもらいました。

 はしごは32メートルもあるそうで、子どもたちはとても驚いていました。

 最後に、消火訓練を体験させていただきました。水圧が強く、消防士さんの補助がなければ、とても立っていられないくらいです。貴重な体験をさせていただきました。

 今回学んだことをもとに、社会科や生活科の授業に活かしていきたいと思います。

2024年7月1日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : ueno

1〜4年生消防署見学①

1〜4年生は、4時間目から消防署見学にバスで向かいました。

消防署へ到着後、消防士さんのお話を聞きながらお昼ご飯を食べました。消防士さんは、いつもどんな仕事をしているのか、どんな現場に出動しているのかなどを詳しく教えてくださいました。
この後、施設内を見学させてもらう予定です。

2024年7月1日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : ueno

運動会・閉会の言葉

 明日はいよいよ運動会。

 今年は、ロッテルダム日本人学校の小学部1・3年生が、運動会の閉会の言葉を担当することになっています。

 毎朝練習をして、本番に向け頑張ってきました。

 今日は運動会前日ということで、4年生に練習の成果を披露することに。

 アドバイスをもらい、いい仕上がりになってきましたが、「98点」の出来だそうです。

 本番を成功させ、「100点」をもらえるよう頑張りましょう!

2024年6月7日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : ueno