進路講演会

 例年行われている進路講演会ですが、今年度は世界的な会社であるユニリーバにお勤めの 井上千春 様にご講演いただきました。

 ご自身の幼少期から中高時代、大学進学に当たり、どのように学部の選択や進路選択をされてきたのかお話しいただきました。

 中学時代に大切なこととして「学校で学ぶ英語」を挙げておられました。塾や英会話学校で学ぶ英語ではなく、学校の教科書の英語をしっかりと覚えていくことが英語でのコミュニケーションの基礎となると語られました。

 進路選択に関しては、自分の学びが将来の職業に繋がっていくのが良いのではないか。食品関係に興味があり、その方面で働くためには大学進学が必要だと考え、大学進学を選択されたとのこと。やみくもに勉強するのではなく、目標や目的をもって学びたいと考えられていたようで、大学進学ありきではなく、将来を見通して進路実現を考えた結果、大学進学が必要であり博士課程まで進めれたとのことでした。 

 また、自分の強みとして、日本人であることや日本で生まれ育ったこと、日本語で学んできたことだと思われているとのこと。これからの世界で生き抜く中で大切なものは、全く新しいものを色々な人と協働しながら創り上げていくこと。そのためには人とは違うことが大きな利点であり、人とは違う視点や考えが必要になってくる。その点でご本人にとって、日本人であることが大きな武器となるといったことも、ご教示くださいました。

 今回の講演会では、進路選択・進路実現に関して、多くの示唆を頂きました。また、これからの世界に必要なもの、人材・能力についてもご教示いただき、大変有意義な時間とすることができました。

生徒会長が代表でお礼を述べ、花束をお贈りしました。

 ご講演いただきました井上 千春 様には、大変お忙しい中、本校児童生徒のためにお時間を作っていただき、また、貴重なお話をしていただきましたこと感謝いたします。ありがとうございました。

 今後も井上様には、引き続きJSRの児童生徒にご指導いただけるよう、本校としても機会を設けていきたいと考えています。

休み明けの一週間

 暑い日が続いた週でした。オランダでは通常この時期、秋の気配を感じる肌寒い天候のようですが、今年は最高気温が30度前後の日が続きました。JSRの教室も少し蒸し暑く、扇風機が大活躍でした。

 さて、本校の授業はもちろんんのこと、本格的に再スタートしています。秋華祭に向けた太鼓練習も始まりました。以前に紹介した「金曜日の豪華キャンティーン・メニュー」も、隣のNAISR(インタナショナルスクール)も学校が始まったので、2カ月ぶりに食べることができるようになりました(少し値上がりしました)。

 それでもまだ夏休みの余韻は残っています。その一つに「夏休みの作品」があります。各学級での交流等が終わり廊下に掲示され始めました。その一部を紹介します。

「きれいなうみ」
「JSRかるた」

 

 なかなかの力作ばかりです! 

夏休みが終わりました!

 4週間余りの夏休みが終わりました。昨日は夏休み明け第1日目。

 全校児童生徒全員、元気に登校しました。JSRは2学期制ですので、夏休み明けの昨日は第2学期の始業ではありませんが、1時間目は全校集会を持ちました。

「竹が強いのは節があるから。今日は節目の日です。大切にしましょう。」というお話。

 夏休み明けの授業は・・・

2年生は筆箱の中の確認からしました。

3年生は算数の学習。

4年生は、休み明け最初の学習は算数振り返りテスト!! 「がんばれ~!」

5年生は理科からスタート。

 中学部は前期期末テストが9月の上旬に控えていることもあり、1時間目から全力の真剣授業でした。

中学部の食事のお様子。休み前と変わらず、楽しくおしゃべりしながらでした。

オランダでは珍しくまだ夏を感じる日が続いていますが、暑さに負けず学習していきます!!

あと1週間

 学校再開まで1週間となりました。校舎前、正面玄関側の工事はまだもう少し続くようですが、少しずつですが準備をし、児童生徒の皆さんの帰りを待っています。

 昨日は業者の人が入り、窓の掃除をしてもらいました。

 お隣のインターナショナルスクールNAISRは今週金曜日から新年度が始まるようです。

 来週火曜日、23日には児童生徒の皆さんの元気な顔を見ることを楽しみにしています!

 休みの最終週もしっかりと楽しみながら、学校再登校への準備も忘れずに!

夏休み

 夏休みに入り10日以上が経ちました。長期休業を満喫しているでしょうか?

 子どもたちの声が聞こえない学校はなんともさみしいものです。

 さて、校舎の色々なところで、普段できない工事が行われています。休み前から本格的に始まった正面の工事は、少しずつですが全体像が見えるようになってきました。

キャンティーン前の工事はほぼ終了のようです。
工事はゲート前が中心となっています。

 JSRでは引き続き図書の借り換えを行っています。時間は午前中です。ゲートなどの開錠をしますので、裏門より電話をおかけください。

社会科見学(7月21日)その3

 予定通りマドローダムでお弁当を食べています。残念ながら外で食べることはできませんでしたが、レストランで場所をお借りして食べています。

 天候は回復傾向です。午後からも予定通りの行程で見学を続けます。

社会科見学(7月21日)その2

 マドローダムに無事到着し、グループに分かれて見学を始めています。

マドローダムまでの道のりでは、思いがけずの出会いがありました。

メトロを待っています。

デン・ハーグ到着!

「あれ~、どこかで会ったことがある人が・・・」

先週、職場体験でJSRに来ていたエミリさん。

 実は、もともとの社会科見学の予定日だった14日に一緒にマドローダムに行く予定でした。しかし一週間延期になり、エミリさんも予定を伸ばして、今日、一緒に行ってくれることになりました。

社会科見学(7月21日)その1

 今日は小学部1~4年生の社会科見学の日です。

 あいにくの天気となりましたが、8時40分より体育館で出発式を行った後、予定通り8時50分、全員元気に出発しました。

出発式の様子  各グループのめあてを確認しました。
少し雨が降っている中、出発しました。
バスに無事乗車

暑い一日

 

 日本にお住いの方々でこの記事を読んでいただいているあなただけに、今回特別に、耳寄りな気象情報をご紹介させていただきます。日本ではだいたい最高気温は午後2時ごろかと思いますが、な、なんと、オランダでは午後4時から6時ごろとなります。

 昨日に続き、今日も暑い一日になりそうですね。予報では午後5時、6時には38度にまで上がるとか・・・。現在午後1時。気温は35度だそうです。

校舎正面の工事も今日はなし。今日の作業は校舎裏側の木陰になっているところを中心に行い、午後2時には終わるようにするとのことでした。

 JSRの教室も朝から気温が高め。扇風機を回したり、1階の教室に移動したり、体育館が涼しいので体育館で勉強したりしています。

1・2年生教室
1階の中学部教室は、2階の小学部教室と比べるとずいぶん涼しいです。
5年生の昼食 1階の移動教室で食べました。

 暑いのは今日までのようですね。明日は予想最高気温26度、明後日にいたっては21度までしか上がらないとの予想です。

 暑いですが、この暑さも今日だけ。しっかり暑さを楽しんでください!