日本文化紹介

まずは1回目・・・

1月29日(水)、JSR近くの小学生を迎え文化紹介を行いました。

今年のメニューは和太鼓のワークショップ、鬼ごっこ、ドッジボールです。

このイベントのために時間をかけて準備をしてきました。今年の目玉は和太鼓のワークショップです。近年のJSRでは初めての試みであり、新曲「おてんば(Ontembeer)」の太鼓演奏を体験してもらいます。

参加する現地校、インターナショナルスクールの人達が少しでも不安なく、そしてスムーズに太鼓の叩き方を覚え、1フレーズでもいいので、一緒に演奏ができるようにしていきたいと考えてきました。

※いよいよ本番を目の前に控え、英会話の先生を相手にワークショップの練習を行いました。

さて、本番はどうだったでしょうか。

29日の本番の様子は明日お伝えします!

遠隔合同学習 1年生 ワルシャワ日本人学校と

 1年生がワルシャワ日本人学校と遠隔合同学習を行いました。

 1年生では、以前より国語の時間に一緒に授業を行い、学習を進めています。

 今日の学習は「ことばあそびをつくろう」「これは、なんでしょう。」でした。

 自分で考えた問題をお互いに出し合う学習なのですが、相手に伝わるように問題の文章を考えたり、ヒントを出す準備を考えたりすることを通して、相手の立場に立って考える力を養うことができます。

 ワルシャワ日本人学校の1年生は2人。ロッテルダム日本人学校の1年生は1人です。

 普段、少ない人数の中で学習していると、なかなか相手の立場に立って考える機会がありません。しかし、遠隔合同学習を通して、違う学校の友だち、しかも画面越しの相手に、どうすれば自分の考えが伝わるのかを考え、伝え方を工夫できるようになってきました。

 

 答えや質問は、紙に書いて見せる方が伝わりやすいので、そのように工夫しています。

 また、声の大きさや話し方なども工夫し、回数を重ねるにつれ、上手に発表できるようになってきました。今後の学習も楽しみです!

2025年1月27日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : moronaga

今年最後の授業日

12月20日は、今年最後の授業日でした。

長期休業の前後にはJSRでは全校集会を持っています。そして代表児童生徒の作文発表を行っています。

今回は小学部1年生、3年生、4年生でした。

今年の4月からの自分をしっかりと見つめ、成長したと思う点や反省点、また、次の学年に向けて、更に成長させていきたい点、反省を生かして努力したい点についても発表していました。

18日間の冬休みが明日から始まります。この間にしっかりと元気をチャージし、更にパワーアップした残り3カ月になるようにしてほしいと思います。

どうぞよお年をお迎えください。

新年は1月8日が初登校日です!

SDGsポスター

5・6年生では、10月より約2カ月間かけてSDGsに関係したポスター作製を進めてきました。

家庭科「持続可能な社会を生きる」の学習でSDGsについて調べ、それを基に図画工作でポスター作製をしました。

作品は現在、在オランダ日本国大使館で展示していただいています。

機会がありましたらどうぞご覧ください。

1月上旬まで掲示していただく予定です。

2024年12月13日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : moronaga

バスが来た!

提携のスイミングスクールの方針で、到着が10分遅れると水泳レッスンがキャンセルされます。

先週はバスの学校への到着が遅れ、残念ながらレッスンはキャンセルされました。

そして今日! 

今日も朝一番のレッスンの予定。先週の二の舞を踏まないように担当が早めに予約確認の電話を入れ待っていると・・・

出発予定の30分以上前に配車され、無事、予定通り出発しました!

来週も水泳レッスンを予定しています!

2024年12月2日 | カテゴリー : 校長室より | 投稿者 : moronaga

サンクスギビングランチ

今日はサンクスギビングランチということで、特別メーニューでした。

今年はメインとデザートが別々でしたので、メインとデザート両方、メインのみ、またはデザートのみの注文も可能でした。

メインはチキンカツ(チキン・シュニッツェル)とポテト。

デザートは「トライフル」というイギリスの伝統的なデザートでした。

どちらも、とても美味しかったです。

イザ! 中学部へ

小学部4年生が中学部へ「英語スリーヒントクイズ」を出しに行きました。

中学部の人に問題を出すということで、ちょっと緊張気味の2人。踊り場で最終練習をして臨みました。

色々な都合で中学部は4名しか教室にいませんでしたが、4名ともに真剣に考えてくれていました。

問題を出した4年生の感想は・・・

「緊張した!」そうですが、それでも練習の成果を発揮し、英語でヒントを出すことができたことに満足し、自信とモチベーションも高まったようです。来週も中学部へ問題を出しに行く予定にしています。

そして、高まったモチベーションで新たなスリーヒントクイズも考えています。

2024年11月28日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : moronaga

新しい本が届いた!

図書館の蔵書となる今年度の新しい図書が日本から到着しました。

新しい本はずっと職員室におかれて、図書蔵書の登録作業などを行っていました。

全ての図書の登録がまだ終わていませんので図書館に入れるのはもう少し先になりますし、貸し出しも冬休み明けの予定です。

この間、大きな箱がいくつも職員室の大きな机に並べられている様子が気になっていた児童生徒たち・・・

登録作業はまだ終わっていませんが、先生たちからのちょっと早めのシンタさんのプレゼントです。(でも借りられません。ごめんなさい!)

早速、何人もの子が新しい本をちょっと立ち読み!

少しでも早く借りられるよう頑張りますので、借りるのはもう少し待ってくださいね’!

イベント委員会の企画

26日の朝にイベント委員会の企画で宝探しゲームを行いました。

4つの縦割りグループに分かれ、隠された4枚のカードを探しました。

中学部の生徒も一生懸命になって探しています。

最終的には全てのグループが探し当てることができました。

カードを組み合わせると同じ言葉に、それぞれのグループによって違う絵が・・・

出てきた言葉は「おにぎり」そして絵はグループで違い「しゃけ」「うめぼし「たらこ」「こんぶ」でした。

小学部の児童だけでなく中学部の生徒も夢中になって探す姿もあり、大変盛り上がりました。

イベント委員の皆さん、準備から運営までご苦労様でした。

シンタクラース準備

今年もこの季節になりました。

例年通り、JSRでは聖ニコラス(シンタクラース)に向けて準備を始めました。

今年は飾りつけのボランティアを募り、新しい飾りを作ったり、飾りつけをしたりしています。

今年のセントニコラスの謁見は、1・2年生教室で行われる予定なので、特にこの部屋は豪華に飾りつけしています。

廊下の飾りつけも、少しずつですが進めています。

12月6日の聖ニコラスの日が楽しみです。