金融教育 出張授業

 本日、社会科の授業の一環で野村證券オランダの方にご来校いただき、中学部の生徒を対象に出張授業をしていただきました。株式を分かりやすく説明した動画を見ながら「秘密結社 鷹の爪」のキャラクター「吉田くん」の会社株主として、株式の取引を体験しました。

チームごとにチーム名を決め、その後最初の所持金2万円のカードが渡されました。

 株式とは何か、株価はなぜ変わるのかといった基本的なことを学んだ後、いよいよ取引です。吉田くんが作った会社の動きを見て、株式を買うか、売るかをチームで話し合いながら、株の売買を体験しました。

チームでの話し合いは大変盛り上がりました!

 4回の売買を通して、所持金から一番お金が増えたチームには、講師の先生から表彰状の贈呈と、お金に関する本のプレゼントがありました!

 社会環境の変化により、今まで以上に金融・経済について学ぶことは重要になってきています。株式や株価といった言葉は、ニュースなどで聞くことはありますが、なかなか詳しく知る機会はありません。今回、なぜ株式を発行するのか、なぜ売買が行われるのか等、「株式とは何か?」ということを、体験を通して学ぶことができました。

2023年6月28日 | カテゴリー : 中学部 | 投稿者 : koyama

グラウンドでの”彩”練習

 いよいよ今週末は在オランダ日本人合同運動会です。昨日は、学校の隣にある芝グラウンドへ行き、屋外での太鼓の全体練習を行いました。気温も上がって気持ちの良い青空の中、グラウンドに太鼓の音色と、彩の掛け声が響き渡りました。

 みんな真剣な表情で、演技を頑張っています!

 本番は土曜日です。練習できる日もあと少しですが、全校のみんなが一丸となって、最後までやりきって欲しいと思います!

「マース河」「彩」の全体練習が始まりました!

 今日から6月になりました。来週には、いよいよ在オランダ日本人合同運動会があります。
そこで小学部5年生以上は太鼓「マース河」、小学部1〜4年生は太鼓の音に合わせて「彩」を踊ります。今回は、太鼓と踊りを合わせて、体育館で全体練習を行いました。

 「大きな声を出そう」「姿勢をよくしよう」など、先輩を中心に声を掛け合って練習しました。本番まであと少し、素敵な演奏になるように、JSRのみんなが一丸となって頑張っています!

コーフボール

 中学部の体育では、「コーフボール」という競技を行っています。聞き慣れない名前の競技かと思いますが、実は、オランダ発祥の球技スポーツです。
 ルールはバスケットボールに近いですが、ドリブルをすることは禁止されています。パスでボールを運ぶことになるため、相手のマークをかいくぐってパスをもらうことがとても重要なスポーツです。

 ゴールはコートの中に置かれているので、360度どこからでもシュートを打つことができます。また、男女混合で行い、身体接触も禁止なので、体格差による不平等が起きないように工夫されています。

 どこにパスを出すか、どのスペースに走り込むかなど、ゲームの中でたくさん頭と身体を使って頑張っています!

2023年5月17日 | カテゴリー : 中学部 | 投稿者 : koyama

太鼓「マース河」の練習が始まりました

 先月のKing’s Dayでは、太鼓「なみはや」の演奏をしました。
今度は、6月10日に開催される在オランダ日本人合同運動会で「マース河」を披露します。
昨日から、小学部5年生以上の新たなメンバーでの練習が始まりました!

 まずは、実際に太鼓は使わずに、バチと段ボールの板を使った練習です。
締太鼓、平太鼓、宮太鼓の3グループに分かれて行いました。

 マース河の演奏経験のある中学生や6年生を中心に、初めて練習する子たちに叩き方や曲のリズムを丁寧に教えていました。本番まであと1ヶ月、素敵な演奏になるように一丸となって頑張っていきましょう!

国王の日に向けて

 オランダでは、4月27日が国王の誕生日で祝日になります。以前は宮殿に国民が集まりパレードをしていたそうですが、前女王の時代から、王室の方々が毎年オランダ各地の街に訪れるようになったそうです。

 そして、今年はロッテルダムに国王がお越しになります。そのパレードの中で、JSRの児童生徒が和太鼓演奏をすることになりました!現在、本番に向けて練習を頑張っているところです。

令和5年度 入学式

 4月12日(水)、令和5年度の入学式が行われました。
 晴天の中、在オランダ日本国大使館特命全権大使 南博閣下をはじめ、多くのご来賓、保護者の皆様の出席のもと、執り行うことができました。

 校長先生から新入生の皆さんへ向けた式辞と、新入生の入学認定が行われました。いよいよJSRでの新たな生活が始まります!

 南大使よりご祝辞を賜りました。小学生に向けては「学校という新たな場所、そしてオランダという環境でみんなと一緒に協力していって学んで欲しい、そして感謝の気持ちを忘れないで欲しい」、中学生に向けては、「中学生の3年間は人生の大きな転換期。自分の将来に向けた財産になる経験をたくさんして欲しい」というお話をいただき、新入生の皆さんは真剣に耳を傾けていました。

 在校生を代表して、新入生の皆さんに歓迎の言葉を述べました。
これから楽しい行事や勉強が始まること、JSRのみんなが大事にしている
「Warm Heart」の気持ちを持って、たくさんの人たちと関わって欲しいことなどを伝えました。

 新入生のみなさん、ご入学、おめでとうございます!

令和5年度 着任式・始業式

 4月12日(水)から、今年度のJSRの授業がスタートしました。

 まずは1時間目に、今年度新たに着任された先生の紹介と、前期始業式が行われました。
今年度は、3名の先生が新たに着任されました。

次に、転入生の紹介がありました。
JSRに3名の仲間が増えました!

最後に、児童生徒代表で、小学部2年生の児童が作文発表をしました。
1年生にやさしく教えてあげたい、勉強を頑張りたいなど、
今年1年間頑張りたいことを発表しました。

今年度もJSRのみんなが一丸となって、頑張っていきましょう!

ありがとう集会

 3月13日(月)に、ありがとう集会をしました。本来は卒業生を送る会があるのですが、今年度は卒業生が在籍していないため、日頃の感謝の気持ちを伝え合う会を設けました。

 事前に、1年間一緒に過ごした仲間にお手紙を書きました。それぞれの学級の中で、JSRが大事にしているWarm Heart
「Smile(えがお)」
「Welcome & Thanks(ようこそ&ありがとう)」
「Compliment(いいね)」
「Show interest(しりたいな)」
 この4つについて振り返り、日頃の感謝の気持ちを同じ学年の友達だけではなく、他学年の仲間にもたくさんのお手紙を書いていました。

 ありがとう集会の中では、この手紙と、「言葉のかけら」を集める宝探しをしました。宝のありかは、JSRのみなさんが1年間過ごした思い出の場所です。縦割り班のグループの仲間と協力して探しました。

 全部で14の「言葉のかけら」を探し出しました。中学部の7人が「JSRで過ごせてよかったな」と思えるメッセージを思い思いに考え、7人全員のメッセージの一部をつなぎ合わせて新たなメッセージにしました。

出てきた言葉をみんなで考えて並べ替えました。
「ひとりじゃできないことも」「みんなとならできる」「出会えてよかった」「JSRのなかまたち」「楽しい学校生活」「たくさんの思い出を」「ありがとう!」7色のカードがひとつなぎのメッセージになりました!

 見つけた友達からの手紙は、書いた相手に気持ちをこめて、読み合いました。

 最後に、全校合唱を行いました。曲は「桜ノ雨」です。今年になってから音楽の時間に練習してきました。昨年度、一昨年度と、コロナ禍で全校で合唱をする機会がなかったのですが、今年度はJSRのみんなの気持ちがこもった、素敵な合唱になりました。

 また、会の運営は児童生徒会執行部のみなさんが行ってくれました。休み時間に集まって話し合い事前の準備をしたり、当日の司会進行を務めたりしました。来年度の12月まではこの執行部のメンバーで児童生徒会をすすめていきます。今後も協力し合って、JSRをよりよくしてほしいと思います。

2023年3月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : koyama

スクールフォトレポート 3

 パナソニック教育財団のスクールフォトレポートに、本校の取り組みが掲載されました。以下のURLにアクセスすると、表示することができます。

 今回は、小学部5年生の児童がオランダ語を使った学校紹介VTRを作成した様子を報告しています。ぜひご覧頂ければと思います。

2023年3月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : koyama