小学部3・4年生の図工では、ペットボトルなどの空きようきを使って、小物入れを作っています。夏休み前の授業の時に作りたいものを考えて設計図を描いていたので、必要な空きようきを夏休み中に集めてきました。
組み合わせた空きようきはテープでとめて、その上から色を付けた紙ねんどを付けていきます。
お菓子を入れる入れ物や、ペン立て、貯金箱など、それぞれが作りたいものを作っています。また、紙ねんどには絵の具を混ぜてこねたので、手がすごいことになりましたが、それも楽しんでいる様子でした。
小学部3・4年生の図工では、ペットボトルなどの空きようきを使って、小物入れを作っています。夏休み前の授業の時に作りたいものを考えて設計図を描いていたので、必要な空きようきを夏休み中に集めてきました。
組み合わせた空きようきはテープでとめて、その上から色を付けた紙ねんどを付けていきます。
お菓子を入れる入れ物や、ペン立て、貯金箱など、それぞれが作りたいものを作っています。また、紙ねんどには絵の具を混ぜてこねたので、手がすごいことになりましたが、それも楽しんでいる様子でした。
小学部3年生は、ルーマニアのブカレスト日本人学校の3年生と一緒に、継続的に国語の授業を行っています。今回は一人一台のタブレットを使ってブカレストの友だちとグループになり、話し合いやGoogle Jamboardを使った共同作業を行いました。
「山小屋で3日間すごすなら」という授業で、自分なら山小屋に何を持っていきたいか考えたものを、Google Jamboardの付箋に書いて、画面の向こうの友だちに伝えています。
最後に、それぞれのグループで話し合った感想を発表し合いました。
ブカレストの友だちとの授業にもだいぶ慣れてきたので、お互いたくさん意見を交流することができました。今日はJamboardを作るところまでの活動でしたが、この後、付箋をカテゴリごとに仲間分けしたり、そのように分けた理由を話し合ったりする計画です。
JSRでは、小学部5年生以上が委員会活動を行っています。環境委員会、図書委員会、ふれあい委員会の3つの委員会があります。
環境委員会は、ハンドソープの管理や教室整理整頓などの美化活動。図書委員会は、図書の貸し出しや、先日ブログでも紹介したしおりコンテスト等を行っています。ふれあい委員会は、縦割りグループでのレクリエーションの企画・進行をしています。今日は、夏休み明け最初の委員会で、今後の活動について話し合っているところです。
それぞれの委員会の取り組みは、随時、ブログの中で紹介していきます。
8月19日から、ハンガリーのブダペストで世界陸上が始まりました。日本人選手の活躍もニュースで耳にしますし、オランダでも盛り上がりを見せています。昨日は女子の400mハードルで、オランダ人選手が金メダルを取る活躍がありました!
さて、JSRの中学部も、夏休み明けから陸上競技の内容に取り組んでいるところです。まずは、走り高跳びを行いました。
それぞれ跳ぶ高さの目標を立てて、踏み切りや助走の仕方を試行錯誤しながら、良い記録を目指して頑張っています。
夏休みが終わり、小学部5年生以上は、秋華祭で披露する太鼓「なみはや」の練習を始めています。今年は4月のKing’s Dayでも「なみはや」を演奏しましたが、小学部5年生、中学部1年生を加えて、新たなメンバー・新たなパートでのスタートを切りました。
昨年度も経験している子たちが、はじめての子たちに、リズムを丁寧に教えています。運動会・ジャパンフェスティバルで演奏した「マース河」と、今回の「なみはや」は、これまでの先輩方から代々受け継がれてきたものです。このロッテルダム日本人学校の伝統が、また今年も受け継がれていくのを感じます。
みんなのやる気を見ていると、聞く人の心に響く、素敵な演奏になる予感がします。本番まであと2ヶ月、全員が一丸となって頑張ります!
パナソニック教育財団のスクールフォトレポートに、本校の取り組みが掲載されました。以下のURLにアクセスすると、表示することができます。
小学部5年生の児童が、ローマ日本人学校の5年生と遠隔合同授業を行った様子を紹介しています。ぜひご覧ください。
https://www.pef.or.jp/school/grant/school_photo/20230720_02/
本日、社会科の授業の一環で野村證券オランダの方にご来校いただき、中学部の生徒を対象に出張授業をしていただきました。株式を分かりやすく説明した動画を見ながら「秘密結社 鷹の爪」のキャラクター「吉田くん」の会社株主として、株式の取引を体験しました。
株式とは何か、株価はなぜ変わるのかといった基本的なことを学んだ後、いよいよ取引です。吉田くんが作った会社の動きを見て、株式を買うか、売るかをチームで話し合いながら、株の売買を体験しました。
4回の売買を通して、所持金から一番お金が増えたチームには、講師の先生から表彰状の贈呈と、お金に関する本のプレゼントがありました!
社会環境の変化により、今まで以上に金融・経済について学ぶことは重要になってきています。株式や株価といった言葉は、ニュースなどで聞くことはありますが、なかなか詳しく知る機会はありません。今回、なぜ株式を発行するのか、なぜ売買が行われるのか等、「株式とは何か?」ということを、体験を通して学ぶことができました。