学校ブログ

ブログ一覧

4年生ローマとの交流

4年生では「水と生活の関わり」について学習したことを、オンラインを使ってローマ日本人学校の4年生と交流しました。ロッテルダム日本人学校のメンバーは家庭や学校で一日にどれくらい水を使っているのか調べたことと「私の節水大作戦」について発表しました。

ちなみにみなさんは一日にどのくらいの水を使っていると思いますか?調査ではなんと、およそ400~500リットル近くの水を使っていたことがわかりました(牛乳パック400~500本分)学校では、それ以上の水が使われていました。

浄水場がないローマは水源→送水場→家庭の順に水が届き、送水場で消毒作業が行われていること、水が豊富で、夏にはほとんど雨が降らない気候にも関わらず水不足になっていないと教えてもらいました。また、ローマの町にはフォンタネッラという水飲み場が2500か所近くあり、飲料水が至る所にあるそうです。水は毎日1か所あたり約3000ℓの水が流れているとのことでした。

国によって水の事情が大きく違うことを知りました。子供たちは質問や意見交換、画面に向かって拍手やうなずきの反応など、和やかな雰囲気で楽しく交流していました。

2025年7月11日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : higashihata

オランダの夏といえば・・・

今年も夏がやってきました。

オランダの夏の風物詩といえば・・・「ハーリング」です。

今年も、オランダ語レッスンでハーリングの買い方を学習し、実際にハーリングスタンドへハーリングを買いに行きました。

はじめてハーリングを食べる子も多く、珍しそうに買い物をしていました。

中には、習ったオランダ語を使って勇気を持って店員さんに話しかけに行く子もいました。JSRのコミュニケーション力が高まっていることを感じたハーリングレッスンでした。

今年度初めての全校ランチ

 生徒会のメンバーの「小学部と中学部でもっと中を深めたい!」という思いから、全校ランチが企画されました。中学部の定期試験や、運動会をがんばったお疲れ様会も兼ねて、キャンティーンに大集合。生徒会が用意したくじ引きで席を決めました。小学部と中学部が混ざって食べている様子は、和気あいあいとしていて、微笑ましかったです。まだあまり話せていない友達とも距離が縮まった子もいたようです。

大成功!!

ジャパンフェスティバルに参加してきました。

JSRは「マース河・彩」と「おてんば」の2曲を披露してきました。

児童生徒会長の「本気出すぞー!!」のかけ声でスタートした本番のステージ。

大勢の観客を巻き込んで、会場に「セイヤッ!」の声を響かせながら演奏をすることができました。

ステージを見てくださった観客の皆様から、「すごく良かった。」「すごい迫力だった。」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。

今回の経験を自信にして、今後の生活に役立てていってほしいと思います。

ふれあいタイムが行われました

今回は体育館で、第2回ふれあいタイムが行われました。みんなで楽しんだのは、なんとドッジボール!しかも、ボールは3つ!当てたり当たったり…あちこちで歓声が上がり、ハチャメチャな展開になりながらも、笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。クラスや学年の垣根を越えて、たくさんふれあうことができました。