中学部 総合 夢づくり

行事も終わり、中学部では総合の時間に「夢づくり」をテーマに進路について調べ学習を行っています。

夢というと大きくて壮大なものに聞こえます。

「夢は変わるもの」

「早く決めなくてもよい」

色々な声がありますが、中学部では「現時点でどんな道を歩みたいのか」という視点で、学習を進めていきます。

将来の夢をもとに、どんな進路を歩んでいく可能性があるのか具体的にするために、さまざまなホームページや書籍を見ながらまとめていきます。

職場見学で聞いた話や先生たちからの進路情報もここで活用できればと思います。

生徒たちは、職業適性を行ったり、興味のある職業や高校、大学について詳しく調べたりしています。

この学習の最後には、中学卒業後に歩んでいく道が具体的になっているはずです。多様な情報にあふれる世の中で、自分で取捨選択、そして自己決定しながら進んでいくためには、「将来の夢」が必ず必要になってきます。もちろんそれはこれから変わっていくかもしれません。この「夢づくり」の学習を通して、「もっとこういう道を進みたい」「もっと~してみたい」というように思い描くロードマップを拡張させていってほしいと思います。

Welkom bij JSR

 11月15日水曜日、現地校の火の鳥小学校(Public Elementary School De Vuurvogel)の児童が、JSR小学部5・6年生の書写の授業を体験しに来ました。初めに、英語やオランダ語で自己紹介をして、一緒に「日蘭」という言葉を書写しました。JSRの児童は、英語はもちろん身振り手振りを使って、一生懸命、習字道具の使い方や字の書き方を説明することができました。活動中はSmileで接し、相手がやっていることを確認しながらサポートし(Show interest)、作品ができたときは「Good! Great!!」などのComplimentを伝えることができました。JSRの児童のWelcomeの気持ちが、火の鳥小学校の児童にも通じたのか、活動をとても楽しんでくれた様子でした。JSRのWarm Heart(Smile ・Show interest・Compliment・Welcome & Thanks)で満ちた1時間となりました。

2023年11月17日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : ijichi

ちいちゃんのかげおくり

今日は久しぶりに太陽が出ていたので「かげおくり」にチャレンジしました。でも、太陽はすぐに雲に隠れてしまいました。

3年生、国語科の学習で「ちいちゃんのかげおくり」という物語があります。あまん きみこ さん作の物語です。戦時中の物語で、出兵するお父さんと過ごす最後の日に家族でした「かげおくり」から物語が始まります。

お父さんの出兵、空襲、家族とはぐれて「ちいちゃん」一人で過ごす夜、そして・・・

一読すると可哀そうで悲しい物語です。

JSRの3年生はこの「ちいちゃんのかげおくり」の学習を少し前に終えたところです。

説明文はまさしく文章から情報を得て理解するために学習します。言葉の意味、文章の構成と表現の工夫など、読み手に分かりやすく、そして説得力(納得してもらうことができる)のある文章を読み、最終的に説明する文を自分たちで書くことができるのが目標です。

一方、物語文の学習は、言葉や文章から情報を得るだけの学習ではありません。登場人物の心情を叙述に即して読み取っていくことが必要になります。また主人公の視点、その他の登場人物の視点、さらに、読み手としての視点等、色々な視点も持ちながら、心情の変化を読み取ります。物語に関する感想や考えは各自それぞれ自由に持つことができますが、その感想や考えの根拠をしっかりと示すことを大切にしています。

物語文の学習は読んで楽しかった、悲しかったといった感想や想いをただ持つだけにはとどまりません。ものの見方、考え方、理論的な思考を、友達の考えや想いを共有したり比較したりすることで、更に深い読解や理解に繋げていくことができます。独りよがりにならず、色々な意見や考え方、想いからの学びをより豊かにすることを大きな目標にしています。

さて、「ちいちゃんのかげおくり」は、可哀そうで悲しいだけの物語でしょうか。

ユーロポート・低温貯蔵施設見学

 11月16日(木)に、小学部5・6年生が社会科の授業の一環で、校外学習に出かけました。
場所は、ロッテルダムが誇るヨーロッパ最大の貿易港であるユーロポートと、低温貯蔵施設の見学をさせていただきました。

 ユーロポートまでは、バスで1時間くらいかかりました。途中の車内では、たくさん積まれたコンテナや貨物用の線路などが見えました。

 ユーロポートに着いてからは、FutureLandという、ユーロポートの成り立ちについての博物館に行きました。今一番大きな港湾施設は、「Maasvlakte」というところで、大型のコンテナ船が入れるようにするために16.4mも掘って作られたということや、堀ったときに出てきた土や石を使って、埋め立てて港湾施設を作ったこと等を学びました。

 また、コンテナ船やコンテナの積み下ろしが近くで見えるところまで連れて行っていただき、その大きさ間近で感じることができました。

 次に、低温貯蔵施設の見学に行きました。本校でもお世話になっている日本企業の倉庫で、先日も小学部1〜4年生が社会見学で案内をしていただきました。
 今回の5・6年生の見学では、ユーロポートの歴史や、食物等が輸入される時に検疫が必要な理由などについても詳しく教えていただきました。

 5年生の社会科では、「わたしたちの生活と食料生産」の学習で、食料自給率や食の安全についての学習を行います。ここに貯蔵されている肉や魚も、検疫を受けて検査に合格したものが出荷されることや、検査に問題があった時には赤いラベルが貼られ、他のものと混ざらないようにしていることなどを実際に見て学ぶことができました。

2023年11月17日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : koyama

小1~4年道徳「友だちになるなら…」

 小学部1~4年生で合同で道徳を行いました。話し合いのテーマは「友だちになるなら」。

 みんながよく知っている「ドラえもん」に出てくるキャラクターと、友だちになるならだれがいい?というのを考え、友だちになりたい順に順番を考えました。

「心が強いし、優しいから一位はドラえもんかな。」

「優しいし、みんなに平等だからしずかちゃんが、いいな。」

「お金もちだから、友だちになるならスネ夫かな。」

「ジャイアンも、強いし守ってくれそうだからいいね。」

「射的を教えてほしいから、のび太君と友だちになりたいな。」

など、色々な意見が出ました。人によって、友だちに求めるものが違っていて、話し合いをしていると、「そういう考えもあるんだ!」「なるほど!!」など、仲間の意見から気づかされることもあったようです。

執行部 選挙活動

12月以降、JSRの新しい執行部(児童生徒会)になるために、今年度は5人の児童生徒が立候補しました。

選挙では小学5年生以上の児童生徒の投票によって以下の3つの役職を決めます。

〇生徒会長 〇児童会長 〇副会長

今日から選挙活動と題して、各学年の教室へあいさつへ行きます。

学年の児童生徒に向けて、自分がこれからどんなJSRにしていきたいかを語ります。

今回は1,2年生へのあいさつです。聞き手のことを考えて簡潔に、わかりやすい言葉で語りました。

「JSRの”リーダー”になるために~をしたいです」

「JSRの2番目のリーダーを目指します」

わかりやすく伝えることは意外に難しいことです。これから全校生徒の前に立ち、自分たちで考えた活動やキャンペーンを打ち出していくであろう立候補者たちが、このような活動を通して、相手にわかりやすく伝えていく力を育んでいけることを期待しています。

選挙管理委員から選挙のねらいが伝えられました。

「選挙権がなくても、JSRの一員として、これからJSRのリーダーとなる人たちがどのような考えをもっているのかを聞いてほしい」

少人数ですが、「みんなで」つくりあげるJSRであってほしいと思います。

図書委員の読み聞かせ 第2弾

図書委員による読み聞かせ。今年度は、子ども達の意見から9月に続いて2回目の実施です!

朝読書の時間に「小学部1・2年生には小学部5・6年生」「小学部3・4年生には中学部2年生」が

行いました。

「どうぞのいす」(作 香山美子)

「三びきのやぎのがらがらどん」北欧民話(せたていじ 訳)

「おや おや おやつ」(作 庄司三智子)

「1つぶのおこめ」(作 デミ、さくまゆみこ 訳)

1粒の米がネズミ算式にどんどん増える!ページによっては、こんなに本が広がる!

(互いに読み聞かせ練習中)

「木を植えた男」(ジャン・ジオノ 原作)

長いお話なので、つづきはランチタイムのお楽しみ。

3・4年生への読み聞かせは、担任の先生に選んでもらった本でした。自然のたくましさ、人々の生き方、戦争など、少し難しいテーマでした。読み聞かせ練習をした中学生同士が「深い…いい話だ…」と感じいっていたのが印象的です。読み聞かせの活動を通して、新たな本との出会いが生まれました。

2023年11月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : ishida

日本からの読み聞かせ

 日本から木本先生による読み聞かせをしてもらいました。オランダのサマータイムが終わり、日本との時差が8時間になりました。「日本はもう16時半だよ~。」「日本はまだ半袖で過ごしている人もいるよ。」そんな話をしながら、なごやかな雰囲気で読み聞かせがスタート!

今回の絵本は2冊。「わたしはあかねこ」「どんなかんじかなあ」

 読み聞かせを聞きながら、内容を考えながら聞くことができました。また、どちらも本の結末がおもしろく、「え!」「そういうことだったのか!」とびっくりしながら聞いていました。

 こうして実際に本のページをめくってもらいながら、次のページへの思いを馳せながら読み聞かせをするのは、子どもたちのドキドキ・わくわくを引き出す素敵な時間だなと感じます。

2023年11月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : JSR

3年生 買い物に行ってきました!

3年生では「店ではたらくひと」の学習でスーパーマーケットに買い物体験に行きました。

今回買い物した物は、お家の人に頼まれたものです。3人で協力しながら頼まれた品を探しました。

家の人から頼まれた品は、大きさや味、色、ブランド名等々、色々な指定があり、探すのも選ぶのも大変でした。

野菜や果物は計りを使って値段シールを出して、それを貼って・・・

お家の人からの買い物ミッションは難しいものばかり・・・「パスタ、袋は黄色、湯で時間8分」

ブランド指定、味指定・・・たくさんの中から商品を選んでいます。

レジでの支払いも自分たちで・・頼まれた物の買い物はバッチリでしたが、レジの人がレシートがいるかどうか聞いてこくれなかったため、レシートをもらうのを忘れていました。

買い物だけでなく、店内の「買い物しやすい」「買ってもらいやすい」工夫についても見学してきました。発見したことや気づいたことは、次の社会の時間でまとめていきます。

スーパーマーケットの皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

2023年11月9日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : moronaga

今月のふれあいタイム

8日の朝の時間にふれあいタイムがありました。

DSC_0034

今日のゲームは「物知り博士」です。お題に沿った単語を一番多く書き出したチームが勝ちというルールです。

さっそくABCのチームに分かれてゲーム開始。

最初のお題は「動物」

最初のお題は教頭先生から出されました。
DSC_0037
DSC_0038
1年生から中3生まで一緒になって、一つでも多く出そうと頑張っています。

2つ目はお題は「色」、3つ目は「5文字の言葉」でした。

ふれあい委員会では単にレクリエーションをするのではなく、小学校1年生から中学校3年生まで誰もが楽しめるレクリエーションを通して、JSRの友好を深めうことを狙って企画をしています。

さあ、来月はどんなゲームなのか、今から楽しみです!