学校ブログ
ブログ一覧
進路講演会
昨日に続き、今日はANAブリュッセル支店から3名の講師をお迎えし、進路講演会を開催しました。対象は小学部5年生以上で航空会社の仕事(物流と旅客)についてのお話を聞かせていただきました。

仕事のやりがいは、予定通り飛行機が運行した時の達成感と、お客様からの「ありがとう」の声。
人と接するのが好き、協力して物事を進めていくのが好き、変化を好むといった人などが航空業界には向いているとか。そして、何より語学が大切だという話もしていただきました。
人それぞれ向き不向きがあります。夢や希望を持ってこれからも努力をし続けてほしいと思います。その一方で、冷静に自分の性格もしっかりと自己分析して、向き不向きをしっかりと理解し、進路を決定していくことも大切だということですね。
ANAブリュッセル支店の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

スクールフォトレポート 2
パナソニック教育財団のスクールフォトレポートに、本校の取り組みが掲載されました。以下のURLにアクセスすると、表示することができます。
前回は、中学部の生徒が学んだことを、小学部1・2年生に伝えるという取り組みでしたが、今回は、小学部3年生の児童がオランダでの生活の中で体験したことについて、スライドや映像を作成し、前にいた学校の友達に伝えるという活動を行いました。ぜひご覧下さい。
https://www.pef.or.jp/school/grant/school_photo/20221207_02/

進路懇談会
JSRの卒業生を迎え、中学部が進路懇談会を開きました。
懇談会では、まず、卒業生に高校に入学してからのことを聞き、その後、中学部の生徒から質問をしました。

高校生活の話は、学校での生活の様子や友達、授業やテスト、学習時間について等、高校生活全般について話していただきました。とにかく、充実した高校生活の様子が卒業生の話しぶりからも写真からも伝わってきました。
中学部の生徒からの質問ですが、進路の決め方やJSR在学中の勉強時間、高校受験対策の方法といった中学時代に関すること、高校の校則や具体的な生活の様子などの現在のことといった多岐にわたるものでしたが、一つ一つ丁寧に答えてもらいました。
今の中学部生徒にとって高校に向けての夢と希望を持つことができ、かつ、切実な悩みや疑問を聞くことができた素晴らしい時間となりました。
懇談会の最後には、「進路は決める前に親や先生たち相談しても、最終的に自分で決めるほうが絶対に良い。自分は、今の高校への進学を自分で決めたので、いいことも悪いことも含めて自分の責任だと思っている。たとえくじけそうになっても自分で決めたことなので前を向いて頑張っていける。なので、絶対に進路は自分で決めたほうが、高校生活が充実すると思います。」とアドバイスを送ってくれました。
12月5日 シンタクラース
今日はシンタクラースの日(シント・ニコラスの誕生日)です。
プレゼントは先週届けに来てくれました。が、それだけではなく、今日はシンタクラースに謁見することができました。


10分ほどの短い時間でしたが、最後にもう一曲歌を歌い、チョコをもらって記念写真を撮って謁見を終了しました。
中学部も謁見をしました。謁見の最初の感想は「でかい!」だったようです。そうです。シンタクラースは身長が高くて、とても大きな人です。
中学部は、一人一人自己紹介と、今年の振り返り、来年の目標を発表しました。中学部生徒にとっても、とても価値ある経験となりました。


さて、スペインからきていたシンタクラース(シント・ニコラス)は、一連の行事をオランダ国内で終え、明日、誰にも知られずにそっとスペインに戻っていくそうです。
シンタクラース、ありがとう!
また、来年会いましょう!
<おまけ>
シンタクラースに関しては、子ども達も色々と思い悩むこともあったようです。JSRで耳にした子ども達の思いを一部紹介します。
・リカちゃん(人形)がほしいけど、シンタさんは日本語が分かるかな。
・シンタさんが来たらサンタさんが来ない、サンタさんが来るならシンタさんは来ないんだって。どっちがいいんだろう。
・人参が黒くなって腐ってきてるけど、これだとオーゾースネイルがお腹こわすんじゃないのかな。
・シンタさんはどうしてオランダだけに来るんだろう。
シンタさんが来た!!
シンタクラース(セント・ニコラス)の誕生日は12月5日ですので、シンタさんからのプレゼントは12月5日に来てプレゼントを置いていってくれるようですが、JSRには昨夜来たようです。

いつものように登校した子ども達ですが、小学部の教室に鍵がかかっていて中に入れず、しばらく図書室で過ごしました。8時半少し前、各担任の先生が鍵を開けることができるようになったということで全員で教室に行ってみました。

教室の中を見てみると・・・


散らかっているのは、プレゼントを運んできたピートの仕業なのだそうです。
こうやっていたずらをすることもあるようですが、プレゼントもしっかりと置いていってくれるようです。そして、靴の中の人参や水はなくなっていました。
しかし・・・プレゼントは、どこ?

プレゼントは分かりやすいところではなく、謎解きが必要なところに隠してあったようです。謎を解きながらようやくプレゼントもゲット!
この後、みんなでピートのいたずらの後始末をしました。そして、プレゼントの中を見てみると・・・
それぞれ、素敵なプレゼントだったようです。
ありがとう! シンタクラース、ピート、そしてオーゾースネイル。
