学校ブログ

ブログ一覧

5・6年 家庭科調理実習

 6月22日(木)に、5・6年生の家庭科で調理実習を行いました。

 7月に予定している「移動教室」では、5・6年生が1日目の夕食と2日目の朝食づくりを担当しています。1日目の夕食はカレー作りに挑戦する予定にしていますが、その練習を兼ねてのカレー作りでした。

 本番の「移動教室」では、学習した栄養についても考え、カレーとフルーツヨーグルトを作る予定にしています。

 さて、調理実習ですが、先ずは買い物から始めました。スーパーに置いてあるものを買ってくるだけでなく、商品選びについても各家庭で事前に聞き取り、より良いものを選ぶようにしました。

テンションは高く、大きな声で歌を歌いながら近くのスーパーへ。
玉ねぎ選び
ジャガイモを選び

 学校に戻り身支度をして、実習開始。今回は2つのグループに分かれ、2種類の肉(トリ、豚)を使い、また、片方にはリンゴとはちみつを入れて作ってみました。

まずは材料の重さを計り調理の準備
包丁の扱いも慎重にしました(包丁の切れ味が悪く苦労しました)
最初に、箱に書いてある作り方に忠実にしっかりと炒めました。

 この頃から校舎内はいい匂いが・・・。

 他の学年からの「いいな~」「食べさせて~」と言った発言に対し、「これ勉強だから(遊びじゃないんだよねぇ)・・・」「みんなも大きくなったら作れるよ!」とこたえる5・6年生。少々優越感を感じながら、大人な対応でした。
その後、しっかりと煮込みました。

 計画を立てる段階で、「移動教室」のカレー作りを一番心配しているのは誰だろうか?と考えたとき、きっとお家の人だろうということになり、家族の方々にも試食をしていただきました。

いざ、試食!  2種類のカレーを堪能しました

 初めてのカレー作りの人も多かったのですが、大変手際が良く、予定よりも30分ほど早く作ることができました。味はもちろん大変美味しかったです。そして、食べた後の片付けも全員がそれぞれを分担して、10分足らずでバッチリ終えることができました。

 

 今回の実習をもとに、来週、最終的な「移動教室」でのカレー作りやその他の料理の細かな計画を立てていくことにします。

 

 

2023年6月23日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : moronaga

JAMAICA

先週から、高学年部で盛り上がっている「JAMAICA」。知っていますか?

全部で7つのサイコロが入っている本体を回し、出た目に合わせて素早く計算するゲームです。

写真の場合は、白サイコロ(3,6,5,1,5)の数を使って、計算式を組み立て黒サイコロの和(10+6=16)になるように計算式を組み立てます。これを正確に素早く行えた人が勝ちです。

ちなみにこの時は「(6÷3)×5+5+1=16」のように計算式が正解。もちろん、他の式になっても、正しく計算できていれば正解です。

隙間時間でちょっと取り組めるゲームも入れながら、四則演算に関わる数学脳を鍛えています。興味を持った保護者の皆様、貸し出し可能ですので、ちょっと家でお子さんと勝負してみませんか?

ジャパンフェスティバルに向けて

今週末参加予定のジャパンフェスティバルに向けて、練習を行いました。

ジャパンフェスティバルでは、運動会でも披露した「彩」の発表と、JSRの紹介のマイクパフォーマンスを行う予定です。

今回のジャパンフェスティバル参加に向けて、小学部を中心に実行委員会を結成し、マイクパフォーマンスの内容を考えたり、練習の進行をしたりしています。

本番当日、多くの方にJSRの取り組みについて発信できるよう、練習をがんばっています。

2023年6月21日 | カテゴリー : 学校行事 | 投稿者 : sugiyama

ヒルデガルド校を訪問しました

 小学部1年生~4年生の10名が、近くにある現地校のヒルデガルド校を訪問しました。2つのグループに分かれて、それぞれ活動を行いました。

 初めにみんなの前で、練習したオランダ語で自己紹介をしました。

①工作の授業  画用紙を使って、ライオンを作りました。先生が説明するのではなく、子どもが前に出て、みんなに作り方を教えています。

②レクリエーション  音楽にのったノリノリのゲームから始まり、グループに分かれて色々なゲームに取り組みました。工作とはまた違って、とても楽しそうに遊んでいました。

 ランチも一緒に過ごしました。日本のお弁当にオランダの子どもたちは興味津々。ランチの後は、外で遊びました。帰るときには、たくさんの友だちが、「バーイ!」と手を振ってくれ、これからも仲良く交流出来たらいいなと思いました。

2023年6月20日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : kawashima

第五回 教職員からの推薦図書~中学部生徒へ~

 

 「たくさん漫画を読もう!」

 漫画から、読書の楽しさを見出した教員の体験の話をかわきりに、推薦図書紹介が始まりました。生徒たちも知っているアニメのキャラクターと関係のある本や絵本の紹介もあり、読書がより身近に感じた時間となりました。

「空を飛んだオッチ」 著:海老沢泰久

「人生で必要なことは、すべて『ドラえもん』が教えてくれた。」 著:横山泰行

「もしものせかい」 著:ヨシタケシンスケ

「にげてさがして」 著:ヨシタケシンスケ

「いいね!」 著:筒井ともみ

「ジュニア 空想科学読本」 著:柳田理科雄

「リアル鬼ごっこ」 著:山田悠介

「カラフル」 著:森絵都

「ワンダー」 著:R・J・パラシオ

「『のび太』という生き方」  著:横山泰行

「おとなになるのび太たちへ」 発行人:小川美奈子

「ドラことば 心に響くドラえもん名言集」 発行人:杉本隆

2023年6月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : ijichi