学校ブログ

ブログ一覧

キャリア懇談会を終えて

 中学部では、進学への意識や学習への意欲を高めることを目的に、現役の高校生の経験談を聞く機会を設けています。今年度は、オンラインで日本の高校生にお話しを伺いました。

講師は、JSR在校生の姉にお願いしました。高校の定期テスト期間中で忙しい中、今回の講演会を快諾してくれました。

プレゼン資料や伝え方が上手で中学部の生徒にとってとてもわかりやすくプレゼンを進めてくれました。生徒たちの質問にも丁寧に答えてくれました。

インターナショナルスクールの経験もあり、インターの楽しさや授業の様子も紹介してくれました。

現在の高校生活の話題では、日々の友達との様子や学校行事も取り上げてくれました。

独学で進めた学習に使ったテキスト(実物)を提示してくれたり、日本の高校編入ならではの苦労も語ってくれたりしました。

色々な進路が考えられる中学生にとって、進路選択は大きな悩みの一つであると思います。

現役高校生から「今、やるべきことのヒント」や「大切にするべきこと」が語られることで、中学部の生徒たちが今後の進路を決めていく上で、とても有意義な時間となりました。

2024年1月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : ishida

小学4年生 道徳で遠隔合同授業

「みんなちがって みんないい」

 道徳の教科書に載っている、金子みすゞさんの詩をもとに授業を行いました。小学4年生は、ローマ日本人学校の4年生と一緒に授業を行ってきました。

 自己紹介をしてお互いの名前を覚えることはできましたが、それぞれのことについてまだまだ知らないことがたくさんありました。そこで、今日は、自分の好きなもの・良いところを紹介したり、仲間の良さを教え合ったりしました。

 ローマの子たちの良い所を知ったり、ロッテルダムのクラスメートの良さを教えたりする中で、

「え!自分と同じでびっくりしたよ!」

「そうなんだ、すごいなぁ」

と新たな一面を知ることができました。今回は、3つのグループに分かれて交流をしたことで、一人一人がたくさん相手校の子たちと話をすることができました。相手がいることで、自分の考えを伝えたい、という相手意識をもって話すことができました。

2024年1月24日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : JSR

風が強い日

今朝は強風の中の登校でした。9時までは強風のコードイエローが出ていたようです。

もうご存知の保護者の方も多いと思いますが、本校の図書室は少し狭くなりました。今まで使っていなかった机や椅子もありましたので、古い本などと一緒に整理しました。

リラックスしながら本を選んだり読んだりできる場所になるようにと観葉植物も置いています。

図書室は時々、国語の授業でも活用しています。

今日は中学部2年生が図書室で授業を行っていました。

少し狭くはなりましたが、その分、本も選びやすくなったのではないかと思います!

日本文化紹介の招待状を渡しました。

 いよいよ日本文化紹介の本番が近付いてきました。休み時間には、それぞれのグループが声を掛け合って、一緒に遊ぶゲームのルール説明を英語に翻訳したり、使う道具の準備をしたりする姿もみられます。今日は、3・4年生が作った招待状を、お隣のNAISRの子どもたちに渡しに行きました。

 3・4年生の子どもたちが、英語で招待状の内容を伝えているところです。
少し緊張していましたが、相手に伝えようという気持ちをもって、
一生懸命説明できました。

 来週がNAISRとの日本文化紹介です。
NAISRの友だちと、たくさん交流できるといいですね!

2024年1月22日 | カテゴリー : 学校行事 | 投稿者 : koyama

今月の「ふれあいタイム」

17日(水)にふれあいタイムがありました。

今月の内容はグループに分かれての「文字当てゲーム」でした。

このゲームは7文字のある言葉を3つのヒントから想像して一人一文字ずつ書いていくというもの。

チーム戦ですが、互いに相談をすることはできません。3つのヒントからチームのみんなが同じ言葉を思いつき順番通りに書いていけばクリアとなります。

各チームには7人ずついますのでチーム内で順番を決め、相談せずにヒントから想像した言葉を書いていきました。

先生もメンバーに入りました。

1回戦は「アイスクリーム」  ちょっと難しかった!?

2回戦は「アムステルダム」 これは簡単!

最後の答えは「じゃんけんぽい」でした。

さあ、来月のふれあいタイムはなにかなぁ。

2024年1月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : moronaga