学校ブログ
ブログ一覧
ジャパンフェスティバルへ向けて!
6月29日(日)に、ジャパンフェスティバルに参加します。
ジャパンフェスティバルに向けて、太鼓練習に力が入っています。
今年は、毎年披露している「彩」に加えて、昨年度完成した「おてんば」も披露します。
全校での演奏になるので、全校一致団結して練習に励んでいます。
パートリーダーを中心に、直した方が良い部分や気を付けたい部分を伝え合って、より良い発表にできるようにがんばっています。
本番まであと1週間ほど、引き続き練習に取り組んでいきます!

在オランダ日本人合同運動会
今年も、オランダ国内の日本人学校・補習授業校の子どもたちが集まり、合同運動会が開催されました。
本校の生徒会長の挨拶にもあったように、「他校の友達と交流」する事を目的に、みんな一生懸命それぞれの競技に取り組みました。
一緒に体を動かす中で、自然と会話したり、笑い合ったりすることができ素敵な運動会となりました。
他学年の競技を、スタンドから一生懸命に応援する姿からも絆の強さを感じた1日でした。

高学年体育「アルティメット」


小学5・6年生の体育では、「アルティメット」に取り組んでいます。最初はドッジビーの操作に苦戦していましたが、徐々にパスがつながるようになり、ゲームとして成立するまでになってきました。作戦を立てるときには、ホワイトボードを使って熱心に話し合う姿が多く見られ、チームで協力する楽しさや大切さを実感しているようです。

青空の下での太鼓練習
ジャパンフェスティバルに向けて、隣のグラウンドで全員で演奏する「おてんば」の練習が本格的に始まりました。まずは、締太鼓・平太鼓・宮太鼓と、それぞれのパートに分かれて練習。その後、全員で音を合わせました。



「セイヤ!」「ハッ!」という掛け声がグラウンドいっぱいに響き渡り、その声は隣の学校にまで届いていたようです。すると、インターナショナルスクールの子どもたちが声を真似しながら、興味深そうにこちらを見ていました。
来週からはいよいよ、実際に太鼓を叩いての練習が始まります。気持ちをひとつにして、心に残るような素晴らしい演奏を目指して頑張ってほしいです。
現地校とプロジェクト学習
今年も、オランダの現地校の子どもたちと一緒に、プロジェクト学習に取り組みます。各グループで一つの国をリサーチし、英語で発表を行う予定です。
初めて挑戦する子どもたちは緊張した様子も見られましたが、昨年経験のある子どもたちはリラックスした表情で、グループの仲間と積極的にコミュニケーションを取る姿が印象的でした。その姿を見て、子どもたちの成長を感じました。初参加の3年生は交流後「もっと話せるようになりたい」「英語で伝えてみたい」と意欲を見せており、翌日の英語の授業を楽しみにしている様子でした。



このプロジェクトを通して、異文化への理解や英語でのコミュニケーション能力を高めることができる、貴重な学びの機会となるはずです。発表は来月に予定しています。発表の様子も、またご紹介させていただきます。