学校ブログ

ブログ一覧

シンタクラースを迎える準備

 今年もシンタクラースを迎えるため、人参と水を用意しています。

 靴に人参、そしてコップ一杯の水は、シンタクラースが乗る馬(Ososnel)のためです。

 昨年は各家庭から靴を持ってきて来てもらいましたが、今年は画用紙で靴を作りました。

 シンタクラースが来る12月5日が楽しみです!

2023年11月27日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : moronaga

虹が出来ました!

 小学部3,4年生の理科の授業で、実験で虹が出来るというので、見に行ってきました。


 位置を変えたり、角度を変えたりしてとってもキレイな虹が出来ました。虹がどのように出来るかという事も生徒たちと先生に教えて頂いて、私にとっても学びの多い授業でした。最近、雨の日が続きますので、よく虹を見るようになりました。見るたびに、45度に上手く光が当たっているんだなあ、と自然界の偶然の科学に接して嬉しい気持ちになるようになりました。

2023年11月27日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : office

シンタクラースの靴づくり

 今年は11月18日の土曜日に、シンタクラースがお供のピートを引き連れて、蒸気船に乗ってスペインからやってきました。シンタクラースが来ると、靴を置いて、その中にはシンタクラースが乗っている馬に食べてもらう人参や、手紙などを入れておきます。

 そこで、3・4年生の図工の時間に、シンタクラースを迎える時に使う靴づくりをしました。この時期になると、オランダのスーパーや雑貨屋さんなどでは、シンタクラースや飾りなどの塗り絵が置かれるようになります。今回はその中でも、組み立てると靴の形になる塗り絵を行いました。

 みんな思い思いの色を使って、靴に色を付けていきました。完成した靴は、人参を入れて、教室の窓際に置いておきます。

2023年11月24日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : koyama

駅伝

 小学部1~4年生の体育では、晴れた日に「駅伝」をしています。

 今週は比較的晴れ間の多い日が多く、20日の月曜日にも走力と持久力を伸ばすために駅伝を行いました。今日(24日)も11時前から晴れ間が広がったので、4時間目の1~4年生の体育はフィールドを使って駅伝をしました。

 準備体操の後、チームを決めラグビーコートを1周するコースで走りました。コートを1周するコースなので、どこで次の走者にバトンを渡すのかは学年と走力に応じてチームごとに決めました。

準備運動としてリズムよく走る練習をしています(月曜日の授業から)

2023年11月24日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : moronaga

太陽が出た!かげおくりだ!

小学部3年生は、国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」を学びました。

「かげおくりって何?」「やってみたい!」という子どもたちの声。実際にやってみようと思っても、残念ながら、オランダの秋にはなかなか太陽が顔を出してくれません。

そして今日!ついに少しだけ太陽が雲の間から顔を出しました。

「やったー、やってみよう!」

「どんなポーズにしよう!」

「まばだきはだめだよ。10秒数えるんだよね。」

 教科書でちいちゃんがやっていたように、チャレンジ。オランダの斜めから指す太陽の光で、長い影法師が3つ、4つ。少しの間でしたが、かげおくりができて、大満足の3年生でした。

 そして、何でも実際にやってみることの大切さを学びました。

2023年11月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : tanabashi