学校ブログ

ブログ一覧

英語の授業風景

英語授業の一環として、来週校内で行われる予定のTED Talkに向けて練習に励んでいる小学部6年生と中学部ですが、最近はこんなことに挑戦しています。

机にランダムに並べた単語カード、その全てがとても簡単なものばかりです。

30種類以上あるこれらのとても簡単な単語が全て出てくる(オリジナルの)ストーリーを流して、発話された瞬間にカードを取っていきます。

「こんな簡単な単語が聞き取れないわけない!」

実際にやってみると、全てのカードを取ることは難しいようです・・・

最後の数枚がなかなかとれない・・・聞き取れない・・・

言語は単語と単語の集まりが文をつくり、文と文のまとまりが実際に聞こえてくるものです。

オリジナルストーリーがネットの音声出力で読まれますが、ネイティブのスピードで、ネイティブの発音で出てくると、簡単な単語ですら聞き分けが難しくなるものです。

「話す・聞く・書く・読む」

これからも色々な手法で、英語力を養っていきたいです。

2025年1月22日 | カテゴリー : 中学部 | 投稿者 : minekawa

日本文化紹介に向けて準備中!

 1月29日と2月4日に行われる日本文化紹介に向けて、着々と準備が進んでいます!今年は、和太鼓の演奏をただ聴いていただくだけでなく、実際に叩く体験もしてもらえるよう準備を進めています。
 また、鬼ごっこやボール遊びといった楽しい活動を通して、より交流を深められる内容も企画中です。

子どもたちの様子

冬休みが終わってから約2週間。体調を崩すお子さんもちらほら見られますが、どの学年の子どもたちも元気に、そして落ち着いて学習に取り組んでいます。

小1算数「おおきいかず」

小学1年生の算数では、「おおきいかず」の学習中。10のまとまりが何こと、ばらが何こと考えながら数えていました。「一のくらい」「十のくらい」という言葉も覚えました。

2025年1月13日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : kawashima

小学部の百人一首大会

先日、小学部全員が参加する百人一首大会を開催しました。この大会は昨年末にも一度行われ、冬休み中にみんな一生懸命札を覚えてきたようです。その成果もあり、低学年から高学年まで白熱した試合が繰り広げられました。