元気に出発!

 朝から春の日差しを感じる気持ちの良い日です。今日は1~4年生の遠足の日です。

 今日のこの日のために、各グループに分かれて4年生を中心に遠足計画を立ててきました。行先は「プライスワイクパークです。公園では乗り物に乗ったり、芝生エリアで遊んだり、みんなで遊んだりする計画のようです。

 9時から出発式、記念写真撮影の後、9時15分ごろ元気に出発しました。

出発式ではめあてと約束の確認をしました。
DSC_0167
元気に出発!

 思いっきり楽しんできてくださいね。

鍵盤ハーモニカとブカレスト日本人学校 

 ドレミミレド~♪

 1・2年生の音楽では鍵盤ハーモニカの練習を始めています。

 まずは先生に教えてもらい練習。指の番号を確認しながら、番号通りに指で鍵盤を押していきました。

 その後1人で練習。そして2人で練習。最後は先生のピアノに合わせて演奏しました。

今日は教室で!

 3年生では、今日、久しぶりにブカレスト日本人学校の3年生の皆さんとWEBで授業をしました。

 昨年度から始めたブカレスト日本人学校との遠隔共同授業。今日は久しぶりのWEBでの再会でしたが、どちらの学校にも転入生がいましたので、先ずは改めての自己紹介を行いました。

 その後、4月に国語で勉強した「きつつきの商売」からクイズを出し合い漢字の復習を行った後、タブレットを活用して隠れている漢字を探すゲーム「漢字かくれんぼゲーム」を行いました。

 どんな漢字が隠れているのか友達に見せずにできるだけ多く探し出し、それをみんなで交流して友達と学び合う活動です。(この授業で一番盛り上がりました)
 友達の発見に「あ~!」とか「へ~!」という言葉が出てきたり、読み方が分からないけど見つけた感じを友達が読み方を教えたりするなど、距離を超えて学び合うことができました。

 JSRの友達だけでなく、遠く離れた友達とも学び合える機会と時間をこれからも大切にしていきたいと思います。

遠隔共同授業では上記のような紙をそれぞれが持って参加しています。
2023年5月2日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : moronaga

今日から5月!

 4月27日(木)Kingsday(国王の日)のパフォーマンスでは、多くの方々にご協力いただきましてありがとうございました。王様の乗ったボートは思いのほか速く通過しましたが、大きく手を振って下さる国王と王妃のお姿を見ることができました。国民的な行事に参加したことが子ども達にとっての何よりの経験となりました。そして、多くのオランダの方々にパフォーマンスを見ていただき、沢山の拍手を頂けたことも貴重な経験でした。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 さて、今日から5月。Kingsdayは無事終わりましたが、次は運動会が控えています。早速今日、運動会で演奏する「マース河」(Kingsdayでは「なみはや」を演奏しました)のパート決めを行いました。1~4年生の「彩」も近いうちに練習を始めます。今年は運動会だけでなく、ジャパンフェスティバルにも出演し披露する予定です。

 5月1日の授業「5年生の算数」

 5年生の「算数」では体積の勉強をしています。もうすでに求積の方法は勉強済みです。今日は「1立方メートルは何立方センチメートルなのか」との先生からの質問。もちろ、答えはわかっているのですが、その答えの理由・根拠が説明できるように、みんなで電子黒板を使って相談しました。

 改めて聞かれるとなかなか説明できないことがたくさんあります。なんとなく理解している、分かっているは、本当に理解している、分かっているということではありません。

 このような活動を繰り返すことを通し、学びの再確認、コミュニケーション能力、表現力、思考力を培っていきたいです。

明日が本番!

 いよいよ「国王の日」が明日に迫ってきました。天候はまずまずの予報です。

 どのような形でパフォーマンスができるのか、まだ不確かなところがありますが、JSRのための場所はしっかりと確保ができているようです。

 本番当日、JSRの子ども達を見つけてもらう目印は、JSRの「オレンジTシャツ」です!

昨年の運動会から

 と言いたいところですが、ご存じの通り、当日は国中がオランダ王家の色である「オレンジ」一色となりますので、ぜひ、太鼓の音を目指してください。

 

お店も国旗とともにオレンジ色の旗を掲げています。
隣のインターナショナルスクール(NAISR)の校長先生。
ほとんどの生徒と先生がオレンジの服を着て登校。授業もこのスタイルです。

 当日のパレード責任者の指示にもよりますが、今のところ、国王がパレードされる時間以外にも集まっている方々に向け、パフォーマンスを行う予定となっています。

 

5月の遠足に向けて

 5月の遠足に向けて、小学1年生~4年生までが集まって、オリエンテーションをしました。当日は、グループに分かれて活動をします。今日はグループに分かれて、めあてや当日乗りたい乗り物を決めました。まだまだ字を書くのが難しい1年生にも、4年生が優しく教えている姿も見られ、とても頼もしく感じました。当日も、みんなでルールを守って、楽しく活動出来たらいいなと思います。

国王の日に向けて

 オランダでは、4月27日が国王の誕生日で祝日になります。以前は宮殿に国民が集まりパレードをしていたそうですが、前女王の時代から、王室の方々が毎年オランダ各地の街に訪れるようになったそうです。

 そして、今年はロッテルダムに国王がお越しになります。そのパレードの中で、JSRの児童生徒が和太鼓演奏をすることになりました!現在、本番に向けて練習を頑張っているところです。

令和5年度 入学式

 4月12日(水)、令和5年度の入学式が行われました。
 晴天の中、在オランダ日本国大使館特命全権大使 南博閣下をはじめ、多くのご来賓、保護者の皆様の出席のもと、執り行うことができました。

 校長先生から新入生の皆さんへ向けた式辞と、新入生の入学認定が行われました。いよいよJSRでの新たな生活が始まります!

 南大使よりご祝辞を賜りました。小学生に向けては「学校という新たな場所、そしてオランダという環境でみんなと一緒に協力していって学んで欲しい、そして感謝の気持ちを忘れないで欲しい」、中学生に向けては、「中学生の3年間は人生の大きな転換期。自分の将来に向けた財産になる経験をたくさんして欲しい」というお話をいただき、新入生の皆さんは真剣に耳を傾けていました。

 在校生を代表して、新入生の皆さんに歓迎の言葉を述べました。
これから楽しい行事や勉強が始まること、JSRのみんなが大事にしている
「Warm Heart」の気持ちを持って、たくさんの人たちと関わって欲しいことなどを伝えました。

 新入生のみなさん、ご入学、おめでとうございます!

令和5年度 着任式・始業式

 4月12日(水)から、今年度のJSRの授業がスタートしました。

 まずは1時間目に、今年度新たに着任された先生の紹介と、前期始業式が行われました。
今年度は、3名の先生が新たに着任されました。

次に、転入生の紹介がありました。
JSRに3名の仲間が増えました!

最後に、児童生徒代表で、小学部2年生の児童が作文発表をしました。
1年生にやさしく教えてあげたい、勉強を頑張りたいなど、
今年1年間頑張りたいことを発表しました。

今年度もJSRのみんなが一丸となって、頑張っていきましょう!

新学期スタートまであと1週間

 ロッテルダムは春らしい陽気に満ちています。

 新年度がスタートしました。JSRでは新学年、新学期の準備を進めています。

大規模という訳ではありませんが、図書室や職員室などの模様替えを行いました。PTA室については多くの方々にお世話になり、引っ越し作業はずいぶん前に終了していますが、机などを一新して、少しだけ使いやすくなったのではないかと思っています。

 さて、普段はあまり使う機会のない正面玄関ですが、こちらも少し模様替えを行いました。

どこが変わったでしょうか?

 分かった方は是非、校長まで直接お知らせください。正解者の中から抽選で1名の方を新しい校長室に招待いたします。

春休み

 いかがお過ごしでしょうか。

 オランダ、ロッテルダムは雨がちの天気が続いていましたが、昨日から太陽が時折雲の合間から顔をのぞかせています。

 先週15日(水)には、修了式と離任式を行い来年度のJSRの教育活動が終了した訳ですが、図書室の利用は3月31日まで可能となります。どうぞご利用ください。

 さて、以前から紹介しています5年生の占いですが、春休みの占いも張り出されていました。(見落としていました・・・)

少し斜めになってしまい申し訳ありません。

 ラッキーアイテムを意識しながら、どうぞ良い春休みをお過ごしください!