キャリア懇談会を終えて

 中学部では、進学への意識や学習への意欲を高めることを目的に、現役の高校生の経験談を聞く機会を設けています。今年度は、オンラインで日本の高校生にお話しを伺いました。

講師は、JSR在校生の姉にお願いしました。高校の定期テスト期間中で忙しい中、今回の講演会を快諾してくれました。

プレゼン資料や伝え方が上手で中学部の生徒にとってとてもわかりやすくプレゼンを進めてくれました。生徒たちの質問にも丁寧に答えてくれました。

インターナショナルスクールの経験もあり、インターの楽しさや授業の様子も紹介してくれました。

現在の高校生活の話題では、日々の友達との様子や学校行事も取り上げてくれました。

独学で進めた学習に使ったテキスト(実物)を提示してくれたり、日本の高校編入ならではの苦労も語ってくれたりしました。

色々な進路が考えられる中学生にとって、進路選択は大きな悩みの一つであると思います。

現役高校生から「今、やるべきことのヒント」や「大切にするべきこと」が語られることで、中学部の生徒たちが今後の進路を決めていく上で、とても有意義な時間となりました。

2024年1月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : ishida

今月の「ふれあいタイム」

17日(水)にふれあいタイムがありました。

今月の内容はグループに分かれての「文字当てゲーム」でした。

このゲームは7文字のある言葉を3つのヒントから想像して一人一文字ずつ書いていくというもの。

チーム戦ですが、互いに相談をすることはできません。3つのヒントからチームのみんなが同じ言葉を思いつき順番通りに書いていけばクリアとなります。

各チームには7人ずついますのでチーム内で順番を決め、相談せずにヒントから想像した言葉を書いていきました。

先生もメンバーに入りました。

1回戦は「アイスクリーム」  ちょっと難しかった!?

2回戦は「アムステルダム」 これは簡単!

最後の答えは「じゃんけんぽい」でした。

さあ、来月のふれあいタイムはなにかなぁ。

2024年1月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : moronaga

新しい学校との交流

 冬休みまであと2週間余りとなりました。先週からの寒さも少し和らいだようですね。来週も少し暖かい日が続くとの予報です。

 さて、今年11月より、新しい現地の学校との交流が始まりました。これまでの交流は行事が中心となる交流が主でしたが、より子ども達同士の交流が深まるように、日常的な交流を目指して学校間で協定を締結しました。

11月15日、4名の子ども達と一緒に相手校の校長先生が来校し、本校運営理事会理事長と校長で協定書に署名をしました。

 来週15日(木)には、1~4年生が相手校を訪問します。一緒にご飯を食べたり遊んだりした後は、授業も一緒に受けてきます。

 次回の交流は1月。そして、2月のJSRで行う日本文化紹介にはこの学校の児童の皆さんも招待する予定です。

スクールフォトレポート 2

 パナソニック教育財団のスクールフォトレポートに、本校の取り組みが掲載されました。以下のURLにアクセスすると、表示することができます。

 小学部3年生の児童が、ルーマニアのブカレスト日本人学校の3年生と国語の授業を行った様子を紹介しています。ぜひご覧ください。

https://www.pef.or.jp/school/grant/school_photo/20231206_04/

太陽が出た!かげおくりだ!

小学部3年生は、国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」を学びました。

「かげおくりって何?」「やってみたい!」という子どもたちの声。実際にやってみようと思っても、残念ながら、オランダの秋にはなかなか太陽が顔を出してくれません。

そして今日!ついに少しだけ太陽が雲の間から顔を出しました。

「やったー、やってみよう!」

「どんなポーズにしよう!」

「まばだきはだめだよ。10秒数えるんだよね。」

 教科書でちいちゃんがやっていたように、チャレンジ。オランダの斜めから指す太陽の光で、長い影法師が3つ、4つ。少しの間でしたが、かげおくりができて、大満足の3年生でした。

 そして、何でも実際にやってみることの大切さを学びました。

2023年11月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : JSR

中学部 総合 夢づくり

行事も終わり、中学部では総合の時間に「夢づくり」をテーマに進路について調べ学習を行っています。

夢というと大きくて壮大なものに聞こえます。

「夢は変わるもの」

「早く決めなくてもよい」

色々な声がありますが、中学部では「現時点でどんな道を歩みたいのか」という視点で、学習を進めていきます。

将来の夢をもとに、どんな進路を歩んでいく可能性があるのか具体的にするために、さまざまなホームページや書籍を見ながらまとめていきます。

職場見学で聞いた話や先生たちからの進路情報もここで活用できればと思います。

生徒たちは、職業適性を行ったり、興味のある職業や高校、大学について詳しく調べたりしています。

この学習の最後には、中学卒業後に歩んでいく道が具体的になっているはずです。多様な情報にあふれる世の中で、自分で取捨選択、そして自己決定しながら進んでいくためには、「将来の夢」が必ず必要になってきます。もちろんそれはこれから変わっていくかもしれません。この「夢づくり」の学習を通して、「もっとこういう道を進みたい」「もっと~してみたい」というように思い描くロードマップを拡張させていってほしいと思います。

小1~4年道徳「友だちになるなら…」

 小学部1~4年生で合同で道徳を行いました。話し合いのテーマは「友だちになるなら」。

 みんながよく知っている「ドラえもん」に出てくるキャラクターと、友だちになるならだれがいい?というのを考え、友だちになりたい順に順番を考えました。

「心が強いし、優しいから一位はドラえもんかな。」

「優しいし、みんなに平等だからしずかちゃんが、いいな。」

「お金もちだから、友だちになるならスネ夫かな。」

「ジャイアンも、強いし守ってくれそうだからいいね。」

「射的を教えてほしいから、のび太君と友だちになりたいな。」

など、色々な意見が出ました。人によって、友だちに求めるものが違っていて、話し合いをしていると、「そういう考えもあるんだ!」「なるほど!!」など、仲間の意見から気づかされることもあったようです。

執行部 選挙活動

12月以降、JSRの新しい執行部(児童生徒会)になるために、今年度は5人の児童生徒が立候補しました。

選挙では小学5年生以上の児童生徒の投票によって以下の3つの役職を決めます。

〇生徒会長 〇児童会長 〇副会長

今日から選挙活動と題して、各学年の教室へあいさつへ行きます。

学年の児童生徒に向けて、自分がこれからどんなJSRにしていきたいかを語ります。

今回は1,2年生へのあいさつです。聞き手のことを考えて簡潔に、わかりやすい言葉で語りました。

「JSRの”リーダー”になるために~をしたいです」

「JSRの2番目のリーダーを目指します」

わかりやすく伝えることは意外に難しいことです。これから全校生徒の前に立ち、自分たちで考えた活動やキャンペーンを打ち出していくであろう立候補者たちが、このような活動を通して、相手にわかりやすく伝えていく力を育んでいけることを期待しています。

選挙管理委員から選挙のねらいが伝えられました。

「選挙権がなくても、JSRの一員として、これからJSRのリーダーとなる人たちがどのような考えをもっているのかを聞いてほしい」

少人数ですが、「みんなで」つくりあげるJSRであってほしいと思います。

図書委員の読み聞かせ 第2弾

図書委員による読み聞かせ。今年度は、子ども達の意見から9月に続いて2回目の実施です!

朝読書の時間に「小学部1・2年生には小学部5・6年生」「小学部3・4年生には中学部2年生」が

行いました。

「どうぞのいす」(作 香山美子)

「三びきのやぎのがらがらどん」北欧民話(せたていじ 訳)

「おや おや おやつ」(作 庄司三智子)

「1つぶのおこめ」(作 デミ、さくまゆみこ 訳)

1粒の米がネズミ算式にどんどん増える!ページによっては、こんなに本が広がる!

(互いに読み聞かせ練習中)

「木を植えた男」(ジャン・ジオノ 原作)

長いお話なので、つづきはランチタイムのお楽しみ。

3・4年生への読み聞かせは、担任の先生に選んでもらった本でした。自然のたくましさ、人々の生き方、戦争など、少し難しいテーマでした。読み聞かせ練習をした中学生同士が「深い…いい話だ…」と感じいっていたのが印象的です。読み聞かせの活動を通して、新たな本との出会いが生まれました。

2023年11月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : ishida

日本からの読み聞かせ

 日本から木本先生による読み聞かせをしてもらいました。オランダのサマータイムが終わり、日本との時差が8時間になりました。「日本はもう16時半だよ~。」「日本はまだ半袖で過ごしている人もいるよ。」そんな話をしながら、なごやかな雰囲気で読み聞かせがスタート!

今回の絵本は2冊。「わたしはあかねこ」「どんなかんじかなあ」

 読み聞かせを聞きながら、内容を考えながら聞くことができました。また、どちらも本の結末がおもしろく、「え!」「そういうことだったのか!」とびっくりしながら聞いていました。

 こうして実際に本のページをめくってもらいながら、次のページへの思いを馳せながら読み聞かせをするのは、子どもたちのドキドキ・わくわくを引き出す素敵な時間だなと感じます。

2023年11月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : JSR