日本文化紹介(ヒルデガルド校)

 2月22日の水曜日に、本校の近くにあるヒルデガルド校のお子さんを招待して、日本文化紹介の行事を実施しました。この日のために、和太鼓やソーラン節の練習、たてわりグループでの日本の遊びの紹介の準備を行ってきました。

オープニングの司会は5年生が行いました。練習した英語で、大きな声で堂々と話すことができました。

 次に、1〜4年生のソーラン節と、5年生以上の和太鼓「なみはや」の演奏を披露しました。ヒルデガルドの子どもたちにとても楽しんでもらえました。

 たてわりグループでは、①プラ板づくり、②けん玉・だるま落とし、③折り紙・竹とんぼの3つのブースに分かれて、日本の遊びを体験してもらいました。遊びの説明は、練習した英語を使って行いました。

プラ板は日本のゲームやアニメのキャラクターに色を付けて、トースターで焼いて作りました。完成したプラ板はキーホルダーにしてプレゼントし、とても大好評でした!
竹とんぼのやり方を実演して、遠くに飛ばせるように教えています。また、折り紙では手裏剣を作り、最後に的当てゲームをしました。
けん玉とだるま落としグループです。一人一人にやり方を順番に説明することができました。日本の昔遊びをとても楽しんでくれました!

 どのグループも、とても充実した交流にすることができました!

 3月にはお隣のNAISRの子どもたちを招待して、日本文化紹介を行う予定です。今回の成果を生かして、さらによい交流になるといいと思います。

2023年2月23日 | カテゴリー : 学校行事 | 投稿者 : koyama

日本文化紹介に向けて

 来週22日(水)は、いよいよ日本文化紹介1日目です。この1日目は現地校のヒルデガルド校の3・4年生が来校します。2日目は、少し間があきますが3月8日(水)にお隣のNAISRの子ども達を招待する予定です。現地の学校もお隣のNAISRも27日からクロッカス休暇に入るため、このような日程になりました。

 各グループの活動もリハーサルを行い、順調に準備を進めています。

プラバングループ
折り紙・竹とんぼグループ  
あともう一つはけん玉・だるま落としグループがあります。
小1~4年生 よさこい
練習前にみんなで気合を入れます!

小5~中2年生 太鼓「なみはや」
ステージ練習の様子

 本番の様子は後日お知らせします。

 来てもらった皆さんに日本の文化について少しでも理解してもらったり楽しんでもらったりして、喜んで帰ってもらいたいです。

節分集会

 今日は2月3日、節分ですね。4時限目に「節分集会」を持ちました。

 JSRではオランダでも日本の四季折々の文化に触れるため季節の行事を行っています。今回の節分では、少し時間を取ってみんなで楽しく学び豆まき体験ができる時間としました。

 内容は、①節分に関する〇×クイズ、②自分の中の鬼を追い出すための目標発表、③豆まきです。

 〇×クイズは中学部女子生徒が企画運営をしました。

〇×クイズは中学部男子生徒も参加しました。

〇×クイズで盛り上がった後は、小学部児童たちは自分の中から追い出したい鬼をそれぞれ発表しました。その後、追い出したい鬼を書いた紙を鬼の口に入れました。

小学部児童は2つのグループに分かれて発表しました。
中学部生徒が進行を担当し盛り上げました。

そして、メインイベント!!

今年は5人の鬼が登場しました。(そうです!密かにJSRの先生たちが内職で作っていたのは、鬼の衣装です)

みんなで豆(ピーナッツ)を投げて鬼を追い払いました。

が、しかし、今年の鬼はなかなかアグレッシブでなかなか逃げていこうとはしません。

写真左端に写っているのはオランダ人の先生ですが、彼女もあまりの鬼のアグレッシブさに怖がっています。

最後には、鬼は残らず退散しました。

楽しく学び、体験することのできた時間となりました。

老人ホーム訪問

 12月に予定していた老人ホーム訪問は中止となりました。先方の皆さんは大変楽しみにしていただいていたようで、中止を大変残念がっておられました。

 せっかく練習してきたオランダ語での挨拶や学校紹介ですので、なんとか子ども達の練習の成果を発表できる場を設定したいと考え、リハーサルの様子をビデオ撮影していたものと、秋華祭で披露した1~4年生の「よさこいソーラン」等を1つの映像にまとめ、老人ホームに贈ることにしました。

映像より

 そして今日(26日)、児童生徒会の代表者3名が老人ホームを訪問し、DVDと折り紙をプレゼントしてきました。

3人が代表で訪問しました。

 老人ホームの皆さんには大変喜んで頂きました。特に全校児童生徒での歌には、とても感動をしていただいたようです。

 次の機会はDVDではなく、生の声を聴いてもらいたいです。

〇自分たちが働きかけることで、働きかけた人が笑顔になったり喜んでくれたりする。

 ⇒相手に「喜んでもらう」ために計画を立て、活動をするのは活動を進めていくための目標の一つで     す。

〇その喜んでいる顔を見るとなんだか自分たちも嬉しくなる、笑顔になる・・・。そんな自分の心に気付く。

 ⇒相手の笑顔でなんだか自分が嬉しくなる、心が満たされるといった体験を通し、人との関わり方、働きかける、働くことの価値、満足感や達成感、心が満たされることを体感することが活動全体の目標の一つです。

 今後もこのような体験活動を一つ一つを大切にしていきたいです。

2023年1月26日 | カテゴリー : 学校行事 | 投稿者 : moronaga

 老人ホーム訪問に向けて

 JSRでは、12月15日(木)に学校近くの老人ホームへ訪問し、ホームの方々との交流を予定しています。コロナ禍により2年間中断していましたので、3年ぶりの訪問となります。訪問先のホームでは、JSRの訪問を大変楽しみに待っておられるようです。

 今回の活動も、全校児童生徒を縦割り3つの異年齢グループに分け、ミニゲームなどで一緒に活動する予定です。

 お年寄りの方々と交流するので、オランダ語は必須です。交流に必要なオランダ語を外国語の先生に教えてもらったり、ポケトークを利用して通訳したりしながら準備を進めています。

文化神経衰弱・チーム

オランダ語レッスン中。ゲームのルールは簡単ですが、一緒に喜んだり残念がったりすることで、盛り上がり方が違ってきます。参加する皆さんが楽しんでもらえるような声かけも練習しています。

 

 お話すごろく・グループ

 ポケトークを使ってオランダ語を確認中。
ルール説明などの手順は上の学年が案を考え、下の学年の意見も聞きながら作成しました。

割りばし鉄砲・グループ

鉄砲づくり中。あまり力を入れなくてもゴムが飛ぶように考えながら作成しました。

 JSRの異年齢活動はこのような特別な行事の時だけでなく、日常的な授業でも休憩時間でも行っています。

 異年齢活動を通して付く力としてJSRで考えているのは、以前「運動会に向けての取組での学びについて」で紹介したように次の4つになります。

①知識・伝統の伝達   

②モチベーション喚起  

③学びの再構築    

④ 自己・他者の理解と調整 

 今回の老人ホーム訪問では、JSRが大切にしている「Warm Heart」を意識し、より強く意識することを通してそのスキルを身に付ける機会にしたいと考えています。が、それ以上に、自分たちの働きかけで、

相手が笑顔になったり喜んでくれたり・・・。

「ありがとう」と言ってくれたり感謝してくれたり・・・。

したことが、なんだか自分も嬉しくなったり、・・・。

心が温かくなったり・・・。

 このような感情に気付き、実際に体感してほしいと願っています。

2022年11月21日 | カテゴリー : 学校行事 | 投稿者 : moronaga

避難訓練

 今年4月から数えて、3回目の避難訓練を行いました。

 前回、前々回の避難訓練は火災による訓練でしたが、今日の訓練はテロや不審者に備えたものでした。通称は「ロックダウン」。もちろん隣のNAISRも一緒です。

 教室からすぐに避難せずに安全が確認できるまで、

  ①教室のドアを内側からカギをかける。

  ②ドア横のガラスには発泡スチロールで目隠しをする。

中2教室の様子

  ③ブラインドを下げ、外から覗けないようにする。

  ④静かに身を隠す。

 その後、NAISRの職員とともに安全を確認した教員が、教室のドアの外側から鍵を開け、避難場所に避難するよう指示する。このような流れで訓練は行われました。

 

 

薄暗い校舎内・・・ ブラインドもしっかりと閉めているからです。

 避難は静かに、そして速やかに行われました。

 いつ、どこで、何が起こるのか分かりません。この機会に、各ご家庭でも避難場所や経路などを話し合ってみてはいかがでしょうか。

斉藤光毅選手が来校されました!

 11月7日(月)、Eredivisie(オランダのサッカー1部リーグ)、スパルタ・ロッテルダムに所属する、斉藤光毅選手が来校しました。U-21の日本代表でもあり、パリ五輪世代でもあることから、とても注目されている選手です!

大きな拍手で斉藤選手をお迎えしました!

 まずは、斉藤選手と一緒に、進化じゃんけんやボール運びなどのアクティビティをしました。ゲーム中には、斉藤選手が児童生徒たちに応援の声をたくさんかけて下さいました。とても盛り上がりました!

 次に、斉藤選手+教員・保護者の大人チームと、児童生徒チームに分かれて、5対5のミニフットサルをしました。プロの巧みなボールさばきを間近で見ること、そして一緒に勝負することができて、児童生徒には凄く刺激になったのではないかと思います。試合はとても白熱しました!

 フットサルの後、事前に児童生徒が考えた質問に斉藤選手に答えていただく形で、講話をしていただきました。サッカーを始めたきっかけや、オランダでの生活のこと、これからの将来のことについて話していただきました。


 インタビューの中で、斉藤選手から「努力は夢中には勝てない」というお話がありました。自分の好きなことだけではなく、苦手なことや辛いことであっても、夢中にできることが大事であると、メッセージをいただきました。

 また、インタビューの後には、JSRの授業も見学してくださいました。
授業にも飛び込みで参加していただいた学級もあり、児童生徒たちもとても楽しかったようです。

2年生と一緒にかけ算九九の練習

児童生徒にとって、かけがえのない体験になりました。
斉藤選手、これからも頑張ってください!

2022年11月7日 | カテゴリー : 学校行事 | 投稿者 : koyama

秋華祭 準備

会場設営
正面玄関の雑巾がけ

 「秋華祭」いよいよです。

 明日は児童生徒鑑賞日です。会場設営に玄関周りの掃除、係会議の最終打合せ等々、分担して行いました。今までの学習と練習の成果をしっかり出し切ることができる「秋華祭」にしていきましょう!

2022年10月20日 | カテゴリー : 学校行事 | 投稿者 : moronaga

令和4年度 後期のスタート

10月3日より、後期がスタートしました。

賛歌 斉唱

式の最初に、中学部生徒の指揮により、賛歌を斉唱しました。

その後、校長からの話(学校だよりをご覧ください!)に続き、中学部生徒の代表作文の発表がありました。

前期の振り返りと後期に向けての抱負をまとめた作文でしたが、具体的に自分の学習実態を振り返ることで、学習方法や学習への向き合い方などについて考えることができたこと。気付くことがなかった親のサポートのありがたさ。時間の使い方等、自分を見つめ素直に表現した作文でした。小学部の児童にも良い手本となる発表でした。

さあ、秋華祭まであと2週間余り。元気に頑張っていきましょう!

2022年10月4日 | カテゴリー : 学校行事 | 投稿者 : moronaga

日曜参観

 9月11日(日)に「日曜参観」を行いました。

 当日は保護者の方々を始め、学校運営委理事会の理事長を始め理事の方々、ハーグ・ロッテルダム補習校の先生方にもご来校いただき、本校の教育活動の様子を参観いただきました。今回は、春には参観いただけなかった英会話の授業や、担任外が担当している授業を中心に参観いただきました。

 普段の授業の様子と言っても、やはりそこは大勢のお客さんの前での授業でしたので、子ども達は少し緊張気味のようでした。また、5年生以上は2時間目に修学旅行の発表会もあり、授業以上に緊張したことでしょう。

 授業参観後に行われたPTA「おやじの会」主催のミニ運動会も大変盛り上がりました。

 

 参観、ありがとうございました! 

 「おやじの会」の皆さん! 楽しいミニ運動会の企画と運営、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

2022年9月12日 | カテゴリー : 学校行事 | 投稿者 : moronaga