10月1日に本校は前期課程を終え、終業式を行いました。終業式では、校長先生から「主体的に学ぶ態度」の話がありました。子どもたちに自ら学ぶことの大切さが伝わるよう、未来の社会や仕事についてを織り交ぜながら、話を進めてくださいました。子どもたちも自分の未来を想像しながら、真剣に聞いてくれました。

10月1日に本校は前期課程を終え、終業式を行いました。終業式では、校長先生から「主体的に学ぶ態度」の話がありました。子どもたちに自ら学ぶことの大切さが伝わるよう、未来の社会や仕事についてを織り交ぜながら、話を進めてくださいました。子どもたちも自分の未来を想像しながら、真剣に聞いてくれました。
12日の授業参観の後、オヤジの会主催のレクリエーションがあり、近隣のボス公園をグループで散策しました。子どもグループ・大人グループ、ともにみんなで協力しながら、各ポイントにあるミッションを挑んでいきました。みんなで話しながら散策する姿がとても楽しそうでした。
オヤジの会のみなさま、JSRの子どもたちのために楽しい企画を考えてくださり、ありがとうございました。
全問正解のチームがたくさんあり、優勝を決めることができませんでした。答えは子どもたちに学校から配布しておりますので、また正解はお子様にお家で聴いてみてください。
たくさんの御参加、ありがとうございました。
9月12日の日曜日には、授業参観がありました。小学部・中学部ともに、普段の学習のようすを保護者の方に参観いただきました。どのクラスも、1人ひとりが活躍できる場を目指して、学びを進めていました。
ロッテルダム日本人学校では、全校生徒で「和太鼓」と「踊り」を組み合わせた表現活動をしています。
例年はアムステルダム日本人学校との合同運動会で披露していますが、
コロナ禍で中止となり、今年度は日頃の練習の成果を動画に収めました。
小5~中3は締太鼓、平太鼓、宮太鼓の演奏、小1~小4は太鼓に合わせて踊りました。
ぜひご覧ください。