「おてんば」を作曲してくださった天手鼓舞の方にご来校いただき、太鼓ワークショップを開催していただきました。
昨年度教えていただいたフレーズを、さらにパワーアップしていただきました。
プロ奏者の方の立ち姿や太鼓を打つ姿を目の前で見ることができ、子どもたちは心打たれるものがあったようです。
みんな真剣な表情で、一生懸命に太鼓を叩いていました。
今回、教えていただいた事を練習して、修学旅行や秋華祭に向けてがんばっていきます!

「おてんば」を作曲してくださった天手鼓舞の方にご来校いただき、太鼓ワークショップを開催していただきました。
昨年度教えていただいたフレーズを、さらにパワーアップしていただきました。
プロ奏者の方の立ち姿や太鼓を打つ姿を目の前で見ることができ、子どもたちは心打たれるものがあったようです。
みんな真剣な表情で、一生懸命に太鼓を叩いていました。
今回、教えていただいた事を練習して、修学旅行や秋華祭に向けてがんばっていきます!
8月28日(木)、落語家の桂九ノ一さんをお招きし講演会を開いていただきました。
落語は、一人で何人もの登場人物を演じ分けます。話す向き、目線、表情など細かなディティールにこだわって演じ分けるプロの技を見せていただきました。
小学生から中学生までのみんなが分かりやすいようにお話してくださり、会場はたくさんの笑いに包まれました。
桂九ノ一さん、ありがとうございました。
18日(月)、JSRの校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
約1か月の夏休みを終えて、2学期のスタートです。
新たに3名の転入生を迎え、またがんばっていきます。
JSRらしくwarm heartを大事にしながら過ごしていきます!
今年も夏がやってきました。
オランダの夏の風物詩といえば・・・「ハーリング」です。
今年も、オランダ語レッスンでハーリングの買い方を学習し、実際にハーリングスタンドへハーリングを買いに行きました。
はじめてハーリングを食べる子も多く、珍しそうに買い物をしていました。
中には、習ったオランダ語を使って勇気を持って店員さんに話しかけに行く子もいました。JSRのコミュニケーション力が高まっていることを感じたハーリングレッスンでした。
ジャパンフェスティバルに参加してきました。
JSRは「マース河・彩」と「おてんば」の2曲を披露してきました。
児童生徒会長の「本気出すぞー!!」のかけ声でスタートした本番のステージ。
大勢の観客を巻き込んで、会場に「セイヤッ!」の声を響かせながら演奏をすることができました。
ステージを見てくださった観客の皆様から、「すごく良かった。」「すごい迫力だった。」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。
今回の経験を自信にして、今後の生活に役立てていってほしいと思います。
6月29日(日)に、ジャパンフェスティバルに参加します。
ジャパンフェスティバルに向けて、太鼓練習に力が入っています。
今年は、毎年披露している「彩」に加えて、昨年度完成した「おてんば」も披露します。
全校での演奏になるので、全校一致団結して練習に励んでいます。
パートリーダーを中心に、直した方が良い部分や気を付けたい部分を伝え合って、より良い発表にできるようにがんばっています。
本番まであと1週間ほど、引き続き練習に取り組んでいきます!
今年も、オランダ国内の日本人学校・補習授業校の子どもたちが集まり、合同運動会が開催されました。
本校の生徒会長の挨拶にもあったように、「他校の友達と交流」する事を目的に、みんな一生懸命それぞれの競技に取り組みました。
一緒に体を動かす中で、自然と会話したり、笑い合ったりすることができ素敵な運動会となりました。
他学年の競技を、スタンドから一生懸命に応援する姿からも絆の強さを感じた1日でした。
小学1年生から4年生の8人で、プラスワイクパークへ行ってきました。天気が心配でしたが、雨に降られることもなく、元気に出発できました。途中で休憩をはさみながら、がんばって歩きました。
まずは、グループ活動です。リーダーの4年生を中心に、乗り物や、室内遊具、動物エリアなどを楽しみました。
カモに狙われながらもお弁当を食べ、食後は遊具で遊びました。すべり台では3人、4人が団子になってすべっていました。トランポリンでは、みんなで落とし合い。見てるこちらはヒヤヒヤしますが、子どもたちはとても楽しそうでした。
午後からは広い芝生広場で、3・4年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。ルールの説明からゲームの進行まで、準備してきた成果を発揮していました。
帰りもがんばって歩きました。行きと違い、おしゃべりの声は少なめ。一日思いっきり遊びまわって、さすがに疲れたようで、途中の休憩ではベンチに座ってゆっくり休む姿が見られました。学校に到着しても、最後までしっかり帰校式に取り組む3・4年生の頼もしい姿も見られました。
5月25日、今年度はじめての日曜参観がありました。
新しい学年、新しいクラス、新しい友達と一緒に学習に励んでいる様子を保護者の皆様に参観していただきました。
4月当初に比べ、だいぶ慣れてきた様子で学習に精一杯取り組んでいました。
1.2年生は道徳、3.4年生は総合、5.6年生と中学部はそれぞれ特活の授業を行いました。
どの学年もクラスで話し合い、協力しあって活動している様子が見られました。
4月10日、2025年度の入学式が行われました。
4名の新入生が少し緊張した面持ちの中、式に出席しました。
来賓の方々から、これからの学校生活の励みとなるお言葉をいただき身が引き締まりました。
入学式後は、それぞれの学級で笑顔が溢れる時間が広がり、良いスタートが切れたようです。
2025年度のJSRがスタートしました!みんなで、仲良く楽しく学校生活を過ごしていけるよう、がんばっていきます!!