英語学習の一環として、小学部6年生~中学部2年生で英語のスピーチ会を行いました。

小学6年生は著名人のスピーチをコピーしました。
中学1・2年生は「TED talk」として、自分が言いたい、広めたい考えや思いを英語で伝えました。

小学6年生は著名人によるスピーチから好きな2分程度の長さをコピーしました。著名人の仕草や表現方法をコピーするのはなかなかチャレンジングな内容でしたが、英語を最後まで言い切ることができました。
中学1・2年生は、3~4分程度のスピーチを作成しました。原稿はあるけれど、TED Talkのように前を向いて堂々と発表するように挑戦しました。

始まる前の緊張感から、終わった後のやり切った顔、そしてまだまだ改善点がありそうだと感じている顔など、いろいろな表情が見えました。
最後に現地英語教員よりアドバイスをいただきました。
自分の思ったことを英語で自由に表現するのはとても難しいことです。
あの手この手で、児童生徒はこれからも英語学習を続けていきます。