小学部1-4年 【遠足】④帰校式(おわりの会)

本日の遠足を無事に終え、学校に戻ってきました。

子どもたちにとって楽しみだった遠足も、終わってしまえば、「楽しかったけど、つかれた。」という言葉が出てきます。

素直で正直な言葉。しかし、言葉に引っ張られて、よかったところが見つけづらくなることもあります。おわりの会では、「がんばったからこそ、つかれたこと」「心地の良い疲れがあること」についての話がありました。

さらに、今回の遠足では「グループリーダー」「会の司会」「話を聞いて動く」など、それぞれの役割がありました。

その役割を含めて、子どもたちにとって明日からも今回の遠足で

「できるようになったこと」や「がんばったこと」を継続できるように、話をしました。

今回の経験を生かして、また明日からの授業や生活の中で、子どもたちのがんばりを認めていけるといいなあ、と考えています。

2024年5月22日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : tago

小学部1-4年 【遠足】③水族館見学と帰路

アスレチックで楽しんだ後は、水族館へ。
水族館では、 イソギンチャクや魚の展示を観たり、 ラボのような所で本物のサンゴに触らせてもらえたりと、楽しみました。
特に、科学者の格好をした方に、サンゴを説明してもらっているときの子どもたちは興味津々でした。
今は、予定通り進んでいるので、 「わりばし」や「ダジャレ」をしながら、帰りのバスを待っているところです。



2024年5月22日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : tago

小学部1-4年 【遠足】②見学とお昼ごはん

10時に動物園に到着し、一時間半の見学を終えて、お昼ごはんです。
見学では、子どもたちは「見たかった動物を見れる」と、うきうきしながらグループ毎に移動しました。見学を終えて、食事をしながら 「楽しかった!」 「めずらしいと言われてるオカピーを近くで見れたことがうれしかった。」 「レッサーパンダのねてるところが見れてよかった。」 「キリンがえさを食べてるところを見られたのが一番よかった。」 と、いろんな話をしてくれました。
お昼ご飯を終えて、アスレチックで少し遊んでから水族館へ向かいます♪



2024年5月22日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : tago

小学部1-4年 【遠足】①出発式

昨日の大雨に影響されたのか、本日のロッテルダムは少し肌寒い気候です。 1-4年生の子たちが楽しみにしていた遠足は、 先生たちに見守られながら無事に出発式を終えて、 元気よく出発しました。 今日は動物園へ向かいます。



2024年5月22日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : tago

ある日の5年生の国語

 ある日の5年生の国語の授業中、なんだか盛り上がる声が聞こえたので覗いてみました。教室では、2チームに分かれて漢字バトルが繰り広げられていました。にんべんの漢字、きへんの漢字など、同じ「へん」や「つくり」を持つ漢字を交互に書いていくゲームです。

 子供たちはみんな必死に漢字を思い出したり、自分のノートを探したりと、その様子はとても楽しそうでした。漢字が書かれるたびに、「あぁ~!」と歓声が上がり、教室中が活気に満ちていました。普段は漢字を書いたり覚えたりするのが面倒に感じることもあるかもしれませんが、ゲームになると子供たちは夢中で取り組んでいます。

 このようなアクティビティは、楽しみながら学ぶことの重要性を改めて感じさせてくれます。ゲーム形式の学習は、学びをより魅力的なものにし、子供たちの興味と積極性を引き出す一つの方法ですね。

2024年5月21日 | カテゴリー : 教務 | 投稿者 : kawashima

中学部 社会見学 2日目③

 美術の授業に参加させてもらい、中2・3は「鳥獣戯画の水墨画」のしおり作り、中1は「水引」作りをしました。

 フランス語の授業を体験しました。簡単な挨拶、数字やジャンケンなどを教わりました。

 予定通り、ブリュッセルを出発し、帰路についています。

2024年5月17日 | カテゴリー : 中学部 | 投稿者 : kawashima

中学部 社会見学 2日目②

朝の空いてる時間に、少し観光しました。

名物のこの小僧は、メンテナンスしてもらっている貴重なタイミングに訪れました。

ブラッセル日本人学校へ
エントランスの傘立ての傘の数を見て、人数に圧倒される生徒達

歓迎会にて自己紹介

2024年5月17日 | カテゴリー : 中学部 | 投稿者 : kawashima

中学部 社会見学 2日目

 TOYOTAの見学後は、雨に降られることなくホテルまで到着。おいしい夕食に大満足でした。

 よく眠れて、朝から絶好調です。
 ゆったり朝食をとって、これから出発です。
 自分達で立てたプランの観光地を巡り、ブラッセル日本人学校へ向かいます。

2024年5月17日 | カテゴリー : 中学部 | 投稿者 : koyama

中学部 社会科見学(ベルギー)

 今日・明日と、中学部はベルギーにあるトヨタの工場見学とブラッセル日本人学校への社会科見学に出かけています。

 1日目の行程が終わり、ちょうどホテルに到着したところです。

 詳細は後日お伝えいたします!

2024年5月16日 | カテゴリー : 中学部 | 投稿者 : koyama

フェイエノールト女子サッカーの選手が来校されました!

 本日、オランダの女子プロサッカーのトップリーグ(Vrouwen Eredivisie)の、フェイエノールト(Feyenoord Vrouwen 1)の選手が来校されました。フェイエノールトには、一昨年度にも本校に来てくださった、なでしこジャパンの古賀塔子選手が所属しています。今回は古賀選手と、Zoï van de Ven選手、Ella Van Kerkhoven選手、Oliwia Szymczak選手の4名の選手が来て下さいました!

左から、Ella選手、古賀選手、Zoï選手、Oliwia選手です。

 JSRの児童生徒が4つのチームに分かれて、その中に選手たちに入っていただきました。一緒に手を繋いで輪になってフラフープくぐりと、ドリブルのリレーの2つのレクリエーションをしました。

チームで協力して素早くフラフープをくぐりました。

ドリブルリレーの時には、児童生徒と一緒にドリブルをしてくださいました。

最後に、「鳥かご」パスを一緒に行いました。
鳥かごは、真ん中に鬼がいて、まわりの人は鬼に取られないようにパスを繰り返し出すゲームです。
児童生徒たちは選手からボールを奪おうと、凄く真剣でした。

 なお、このイベントは埼玉工業サッカークリニック様のご協力のもと、実施することができました。本校のためにご尽力くださり、ありがとうございました。

2024年5月8日 | カテゴリー : 学校行事 | 投稿者 : koyama