秋華祭②

音楽発表の後は、各学年のステージ発表です。

 まずは、小学1年生による『おおきなかぶ ~みんなのたすけがひつようだ!~』です。大きな声で元気よく物語を表現し、観客を巻き込む演技で、客席からは自然と笑顔がこぼれていました。会場全体が温かい雰囲気に包まれ、1年生の頑張りがしっかり伝わってきました。

 次は、小学3・4年生による『目であるく、かたちをきく、さわってみる』です。私たちがものを「みて」感じたことと、友だちから「みた」自分のことの2つを詩に表現し発表しました。堂々と詩を音読する姿はとても素晴らしく、聞く人の心に深く響きました。

 そして、小学5・6年生による「算数探偵団」です。少年探偵団になって数々の問題を「算数的な考え方」を使って解決していきました。お揃いの蝶ネクタイをつけ、決めポーズをとりながら、チームワークの良さが光る演技でした。

 最後は、中学部による『私たちが歩んでいきたい進路』です。10年ぶりの同窓会を舞台に、久しぶりに再会した私たちは、それぞれどんな道を歩んできたのか。総合的な学習の時間で進路について深く考えてきた経験をもとに、自分の理想とする進路について発表しました。それぞれが自分の未来に向き合う姿に、これからの成長がとても楽しみになりました。

秋華祭①

「拍手、手拍子、大喝采! ~後悔は残すな 残すは思い出~」というスローガンのもと、今年も秋華祭が開催されました。

オープニングは、生徒会長からの気合いのこもったあいさつです。

児童生徒の発表は、まず音楽から始まりました。各学年による合奏と全校児童生徒による合唱が行われ、これまで音楽の授業を中心に練習してきた成果が発揮され、とても素敵な音色が体育館いっぱいに広がりました。

金融教室 為替編

 昨年度に引き続き、今年度も、野村證券オランダの方にご来校いただき、出張授業をしていただきました。前回は中学部が株式のしくみや取引について学習しましたが、今年度は、小学部5年生以上の児童生徒が参加し、為替レートのしくみについて、ゲームを交えて教えていただきました。

 まず、世界には国によって異なる通貨があること、異なる通貨どうしを交換することが「為替」であること、ニュース等でよく耳にする「円安」「円高」はどういう状態なのか等について、具体例をもとに教えていただきました。

 その後、為替レートが変動する貿易ゲームをしました。どのタイミングで物を購入しようか、みんな慎重に考えながら取り組んでいました。

 オランダに住んでいるので、みんな為替の変動に関心があり、「いま1ユーロが○○円」といった話題はよく耳にします。しかし、中学生でも理解は曖昧なところがあったので、とてもよい機会となりました。

PTAバザーポスター掲示のために商店街へ

中学部3年生の英語の授業の中で、実践的な英語を使うべく、秋華祭後に行われるPTAバザーのポスター掲示のお願いをしに、ベートーヴェン商店街へ出かけてきました。

一店舗ずつ訪問していき、あいさつと自己紹介、そして秋華祭(school festival)があることを伝えて、掲示をお願いしました。

もちろん英語を使用するのですが、アポなしで面識のない店員さんに話しかけるのはやはり緊張するものです。

合計11店舗に掲示していただくことになりました。

上手くいくことばかりだけでなく、中には掲示を断られてしまったお店ももちろんありました。

営業の大変さを少し実感しつつ、英語を実際に使ってみるとても良い経験になりました。

2024年10月31日 | カテゴリー : 中学部 | 投稿者 : minekawa

Happy Halloween!

お隣のインターナショナルスクールからのご招待で、ハロウィンイベントに参加させていただきました!JSRのために特別に時間を作っていただき、4つの楽しいアトラクションを体験することができました。

小学1年生から中学3年生まで、4つのグループに分かれて活動し、普段なかなか一緒に遊ばない友だちとも楽しく過ごしました。

秋華祭に向けた合唱や合奏、和太鼓、ステージ練習で少し疲れが出始めていましたが、良い気分転換となり、学校全体が楽しい雰囲気に包まれました。

太鼓の練習の様子

秋華祭まで、2週間を切りました。毎日の太鼓の練習にも熱が入ります。中学部が中心となり、リズムを合わせるために繰り返し練習を重ねています。

他学年の学習に関心を持つ5年生

校内のあちらこちらで、音読・群読や楽しく盛り上がった声、歌・楽器・太鼓練習の音も聞こえてきます。小規模校のJSRならではです。最近は、秋華祭の発表に向けた頑張りの様子も聞こえてきます。

壁伝いに他学年の学習の様子がわかったり5・6年合同授業で情報交換があったりする毎日ですが、ある日…「なにやら6年生が…どんな勉強をしているのですか?」と気になる様子です。

「5年生の次の単元は、6年生の『大地の変化』の学習につながる重要なところです。」

「みなさんは来年の社会で歴史を学びます。織田信長って、知ってる?その頃にね…」

この流れで、次なる5年理科の単元『流れる水のはたらき』の導入です。6年生の「おいしい理科」を知った5年生は、抹茶に関心を持ったようです。そこで、家庭科で学んだ「煎茶の淹れ方」から「抹茶の点て方」の話題へ

テスト返却後の隙間時間にちょっぴり豆知識を…

なんと!熱心にメモをとりながら聴いてくれるではありませんか‼

5年生版「おいしい理科」 スタートです!

「なめる・飲む・食べる」はNGの理科ですが、本日は「食べて、飲んで」もらいます。

★5年生の手元写真

抹茶スイーツを食べることはあっても、抹茶を飲むことは稀かもしれません。飲んだことのある子も、苦さが苦手かも?という子も、あずきの和菓子を楽しみな子も、みんな笑顔で楽しんでくれました。

1学級40人規模では難しいことでも、子ども達の学びに向かう思いや時間の調整次第で、応用・発展も可能なJSRです。

「オランダに来て久しぶりに抹茶を飲んで、やっぱり日本の文化はいつでもどこでも美しいと思いました。心が落ち着きました。」「抹茶は苦かったけど、ミルクを入れると苦味が少しなくなっておいしかった。濃茶は、とても緑で苦かった。」「濃茶はとても苦味がありますが、この奥の奥に、おいしさやうまみがあり、少しくせになりそう」「日本に帰ったら茶道をやってみたい」

今日の学びが、日本の伝統的な食文化への興味・関心につながったら、新しい発見の扉を開くきっかけになってくれたら…

2024年10月25日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : ishida

3・4年生の書写の様子

小学3・4年生の書写(毛筆)の様子です。

先生に筆の使い方を教えてもらいながら、集中して取り組んでいました。

難しいひらがなにも、集中して取り組んでいました。二人とも筆のはらいがとても上手で驚きました。

2024年10月22日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : kawashima

5・6年生の図工の様子

5・6年生の図工の時間では、家庭科の学習で学んだSDGsをテーマにポスターを描いています。今回は、いつも使っている水彩絵の具ではなく、初めてアクリル絵の具に挑戦しました。

どんな作品になるのか、完成が楽しみです。

2024年10月21日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : kawashima

太鼓の練習が本格的に始まりました

秋華祭に向けて、新曲「おてんば」の練習が本格的に始まりました。この曲は、小学1年生から中学3年生までのJSR全児童・生徒で演奏します。

「せいや!」の掛け声が響き渡り、徐々にその声が一つになりつつあります。太鼓の音が揃うように、全員の気持ちが一つになっていっているのを感じます。