学校ブログ
ブログ一覧
日本文化紹介に向けて
来週22日(水)は、いよいよ日本文化紹介1日目です。この1日目は現地校のヒルデガルド校の3・4年生が来校します。2日目は、少し間があきますが3月8日(水)にお隣のNAISRの子ども達を招待する予定です。現地の学校もお隣のNAISRも27日からクロッカス休暇に入るため、このような日程になりました。
各グループの活動もリハーサルを行い、順調に準備を進めています。


あともう一つはけん玉・だるま落としグループがあります。




本番の様子は後日お知らせします。
来てもらった皆さんに日本の文化について少しでも理解してもらったり楽しんでもらったりして、喜んで帰ってもらいたいです。
卵の殻アート進行中!
中学部・小学部5年生で、卵の殻アートを進めています。家で使った卵の殻を集めて、それに色をつけ、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を製作しています。はじめはみんな楽しそうにしていましたが、、、、「ずっと細かな作業するのって大変!」「色を細かに分けるのが難しいね!」と、今は苦戦しています。今年度最後の協働作品として、あと残り頑張ってみんなで作品を完成させたいです!
お家の方にも、卵の殻の回収にご協力くださり、ありがとうございました! (たくさん集まりました!)

正面ゲートの「盆栽」
本校の正面ゲート横に植木があるのをご存じでしょうか。
流れるような枝ぶりで大変立派な木になります。こちらオランダの人達(本校職員やお隣のインターナショナルスクールの先生)は「盆栽」と呼んでいます。
この植木ですが、長年、剪定など手をかけていなかったようで、支えの竹もボロボロの状態でした。が、先週、こちらオランダでご活躍されている日本人の植木屋さんに来ていただき、剪定をしていただきました。

植木屋さん曰く、少しずつ手をかけながら年月を重ねて形を整えていくのだそうです。一度剪定してもらったら終わりというものではないんですね。勉強になりました。
本校のシンボルツリーでもあります。これからも大切にしていきたいです。
プロデビュー
JSRでは丁寧な個別対応した学習指導を心掛け、また、放課後や週末の課外活動に参加する児童生徒を応援しています。
2022年6月には卓球で活躍する生徒を紹介しましたが、その他にも現地のサッカークラブやバスケットチームで現地の子ども達と一緒に汗を流していたり、スイミングや空手を習っていたりしています。
そのような中で、今回紹介するのは新しい分野のスポーツ「Eスポーツ」についてです。
昨年10月に、ここオランダで行われたとあるEスポーツの大会で、本校生徒がオランダ国内で3位入賞という快挙を達成しました!

そして、その後プロからのスカウトを受け、今年1月にプロデビューを果たしました。

JSRではこれからも本校での学業のサポートはもちろん、課外活動も応援していきます!
2月の集会
毎月、第一月曜日に全校集会があります。
今月は「命」についてのお話を、中学部の先生にしていただきました。

委員会活動から「おすすめの本紹介」がありました。今月は中学部1年生の2人からおすすめの本を紹介してもらいました。

集会後は恒例のふれあいタイム。今月は縦割りA・B・Cチーム対抗の「ゆびスマ」を行いました。この「ゆびスマ」ですが全国的には色々な呼び方があるようです。子ども達には、この「ゆびスマ」で通じる遊びも、多くの教員は頭の上には???が浮かんでいました。聞きまわった結果、職員の中では「いっせいのせ」が一番馴染みのある呼び方でした。



今回の優勝は、Bチームでした!
Bチーム、おめでとう!!!