学校ブログ
ブログ一覧
今日から5月!
4月27日(木)Kingsday(国王の日)のパフォーマンスでは、多くの方々にご協力いただきましてありがとうございました。王様の乗ったボートは思いのほか速く通過しましたが、大きく手を振って下さる国王と王妃のお姿を見ることができました。国民的な行事に参加したことが子ども達にとっての何よりの経験となりました。そして、多くのオランダの方々にパフォーマンスを見ていただき、沢山の拍手を頂けたことも貴重な経験でした。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
さて、今日から5月。Kingsdayは無事終わりましたが、次は運動会が控えています。早速今日、運動会で演奏する「マース河」(Kingsdayでは「なみはや」を演奏しました)のパート決めを行いました。1~4年生の「彩」も近いうちに練習を始めます。今年は運動会だけでなく、ジャパンフェスティバルにも出演し披露する予定です。
5月1日の授業「5年生の算数」

5年生の「算数」では体積の勉強をしています。もうすでに求積の方法は勉強済みです。今日は「1立方メートルは何立方センチメートルなのか」との先生からの質問。もちろ、答えはわかっているのですが、その答えの理由・根拠が説明できるように、みんなで電子黒板を使って相談しました。
改めて聞かれるとなかなか説明できないことがたくさんあります。なんとなく理解している、分かっているは、本当に理解している、分かっているということではありません。
このような活動を繰り返すことを通し、学びの再確認、コミュニケーション能力、表現力、思考力を培っていきたいです。
明日が本番!
いよいよ「国王の日」が明日に迫ってきました。天候はまずまずの予報です。
どのような形でパフォーマンスができるのか、まだ不確かなところがありますが、JSRのための場所はしっかりと確保ができているようです。
本番当日、JSRの子ども達を見つけてもらう目印は、JSRの「オレンジTシャツ」です!

昨年の運動会から
と言いたいところですが、ご存じの通り、当日は国中がオランダ王家の色である「オレンジ」一色となりますので、ぜひ、太鼓の音を目指してください。


ほとんどの生徒と先生がオレンジの服を着て登校。授業もこのスタイルです。
当日のパレード責任者の指示にもよりますが、今のところ、国王がパレードされる時間以外にも集まっている方々に向け、パフォーマンスを行う予定となっています。
5月の遠足に向けて
5月の遠足に向けて、小学1年生~4年生までが集まって、オリエンテーションをしました。当日は、グループに分かれて活動をします。今日はグループに分かれて、めあてや当日乗りたい乗り物を決めました。まだまだ字を書くのが難しい1年生にも、4年生が優しく教えている姿も見られ、とても頼もしく感じました。当日も、みんなでルールを守って、楽しく活動出来たらいいなと思います。

国王の日に向けて
オランダでは、4月27日が国王の誕生日で祝日になります。以前は宮殿に国民が集まりパレードをしていたそうですが、前女王の時代から、王室の方々が毎年オランダ各地の街に訪れるようになったそうです。
そして、今年はロッテルダムに国王がお越しになります。そのパレードの中で、JSRの児童生徒が和太鼓演奏をすることになりました!現在、本番に向けて練習を頑張っているところです。

令和5年度 入学式
4月12日(水)、令和5年度の入学式が行われました。
晴天の中、在オランダ日本国大使館特命全権大使 南博閣下をはじめ、多くのご来賓、保護者の皆様の出席のもと、執り行うことができました。
校長先生から新入生の皆さんへ向けた式辞と、新入生の入学認定が行われました。いよいよJSRでの新たな生活が始まります!

南大使よりご祝辞を賜りました。小学生に向けては「学校という新たな場所、そしてオランダという環境でみんなと一緒に協力していって学んで欲しい、そして感謝の気持ちを忘れないで欲しい」、中学生に向けては、「中学生の3年間は人生の大きな転換期。自分の将来に向けた財産になる経験をたくさんして欲しい」というお話をいただき、新入生の皆さんは真剣に耳を傾けていました。


在校生を代表して、新入生の皆さんに歓迎の言葉を述べました。
これから楽しい行事や勉強が始まること、JSRのみんなが大事にしている
「Warm Heart」の気持ちを持って、たくさんの人たちと関わって欲しいことなどを伝えました。


新入生のみなさん、ご入学、おめでとうございます!
