学校ブログ

ブログ一覧

小学部4年生国語科~ローマ日本人学校の友達と~

 11月27日(月)・29日(水)の2日間、ローマ日本人学校の小学4年生と遠隔合同授業を行いました。ウェブ会議ツールを使い、「熟語の意味」を一緒に学びました。4種類の熟語の構成を学びつつ、オンラインホワイトボードで熟語探しのゲームをしました。ローマ日本人学校の友達との意見交流、ゲームでの競い合い等を通して、JSR4年生は楽しく学び、ローマ日本人学校の友達からよい刺激を受けたようです。

児童の感想

・友達の意見をよく聞いてみると、自分と同じ人がいたり、違う人がいたりした。友達の意見を聞いて、似た意味と反対の意味の熟語を、たくさん知れた。

・他の学校の子と一緒に学習すると、考えがいっぱいでるから、もっとたくさんやりたいと思った。

・今まで、熟語はただ漢字を組み合わせたものだと思っていたけど、種類があることを初めて知って驚いた。

2023年12月1日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : ijichi

5・6年家庭科 オリジナルバッグ完成!

 家庭科の学習でミシンを使ったナップサック作りの後に、オリジナルバッグも作りました。

 用途から大きさを考え、一枚の布から創り上げました。トートバッグあり、巾着あり、ポシェット・・・等々、それぞれの思いが詰まったバッグが完成しました。

「作ってみると意外と簡単。 次はポケットを付けたい!」

「布の時と違って作ってみると思っていたより小さかった。」

「自分で作れるとは思わなかった。」等々、

 きれいに予定通り完成したナップサックとは、また違った喜びと達成感がありました。

 ミシンボランティアにお越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

2023年11月30日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : moronaga

児童生徒会選挙 立会演説会

 11月27日に、JSRの新しいリーダー(児童生徒会)を決めるための選挙、そして立会演説会が行われました。小学校5年生から被選挙権をもち、今年度は5名の児童生徒が立候補しました。

 立候補の受付から投票の注意まで、事前に準備してきた選挙管理委員の進行のもと、立会演説会はスムーズに進められました。

 それぞれが思い思いにJSRへの思い、そしてこれからJSRのために取り組んでいきたいことを掲げて演説を終えました。

 児童生徒が会を進行し、児童生徒が思いを述べ、全校が懸命に聞く。そして次の活動につながる。JSRではそんな児童生徒による自治活動をこれからも大切にしていきたいと思います。

小学5年生 外国語  アニメアフレコ

“I don’t need to eat that to be an Imperial Scholar.”

“The Center Card is the Joker. Better get it now.”

“Oh, no. I accidentally pulled the Joker. “

“Let’s dig in.”

みなさんはこれらの英語をどのように発音しますか。

どの単語に強勢をおいて、どんなイントネーション、早さで伝えますか。

小学校5年生と6年生では英語によるアニメアフレコに挑戦してます。

今日は小学5年生が練習の成果を発揮すべく録音に臨みました。

最初に紹介したのは、アフレコするアニメのセリフの一部分です。

日本語と違い、英語では発生する言葉に感情がいろいろな形で表れてきます。

小学5年生は、アニメのキャラの状況、表情、そして尺などを考えて英語のセリフを繰り返し練習しています。

取組当初より感情表現が豊かになり、英語を発話するときに、日本語特有の平坦さが抜けて録音することができました。

“It’s wonderful.”

この単純な言葉を取り上げても、表情や仕草、言い方によって伝わり方がまるで違います(Sarcasmも日常的によく使われますね)。

このような活動を通して、英語を話す際により英語らしい伝わり方を学んでいけたらよいと思います。

次はスピーチに挑戦していく予定です。

2023年11月29日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : minekawa

シンタクラースを迎える準備

 今年もシンタクラースを迎えるため、人参と水を用意しています。

 靴に人参、そしてコップ一杯の水は、シンタクラースが乗る馬(Ososnel)のためです。

 昨年は各家庭から靴を持ってきて来てもらいましたが、今年は画用紙で靴を作りました。

 シンタクラースが来る12月5日が楽しみです!

2023年11月27日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : moronaga