学校ブログ

ブログ一覧

食文化紹介シリーズ「餅」

3月4日に、現地校に「餅」を紹介しました。

今回は5・6年生が「餅」についてのプレゼンテーションを作成し、現地校の子たちに紹介しました。その後、つきたてのお餅を食べてもらいました。

本校から参加したのは2年生から6年生。お昼の時間に2~4年生は、現地校の子ども達と一緒に昼食を食べ、その間に5・6年生が各教室を回り「餅」紹介をしました。

その後2~4年生は現地校の子ども達と遊び、その間5・6年生とボランティアのお母さんたちで、餅つきの準備をしました。

臼と杵を使って餅つき・・・ができればよかったのですが、今回は機械を使ってつきました。

現地校の子ども達の反応は・・・

「美味しい!」と大好評でした。

きな粉とさとう醤油を用意していましたが、どちらかと言うとさとう醤油の方が食べやすかったようです。

「今度はいつ来てくれるの?」「次は餅アイスが食べたい!」等の声も聞こえました。

現地校に通う多くの子ども達は「Mochi」という言葉を知っており、これにも驚きましたが、「食べたことのある!」子も数名いました。

今回の学習は、5・6年生の家庭科の学習の一環で「餅」紹介を行いました。プレゼンテーション資料の作り方は、5・6年生にとっては朝飯前。しかしそれを英語で紹介しなければならなかったのがチャレンジでした。PCでの翻訳機能を使うと英訳も簡単なのですが、それでは難しい言葉が並んでしまいます。

現地校の子ども達が理解できるように「簡単な単語を使うこと」「短い文章にするとこと」を英会話担当の先生にアドバイスをもらいました。10分足らずのプレゼンでしたが、2週間の準備期間が必要となりました。

「餅」紹介も大変価値のある活動でしたが、5・6年生にとっては、自分たちの知っている中の英単語の中でも、より簡易な単語を活用し、説明していくことに大きな価値があったように思います。

(現地校の子ども達の映り込みもありますので、今回は写真の掲載は最小限となっています。

2024年3月6日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : moronaga

全校合唱の練習

 卒業式まで、いよいよあと10日となりました。
JSRでは毎年、自分たちで歌いたい曲を決めて、全校合唱を行っています。
今年度決めた曲は、スピッツの「空も飛べるはず」です。
今日は、2回目の全校での練習で、音楽の先生の伴奏に合わせて歌いました。

 低音パートです。音を取るのが難しいですが、高音パートにつられないようにしっかり声を出していました。

 こちらは高音パートです。大きな声で主旋律を歌っています。中学生は、さらに高いメロディで歌うパートもあります。

 今年度は、卒業式でこの全校合唱を行う予定です。それぞれの学年の最後を飾る、思い出に残る合唱にしてほしいと思います。

思いを毛筆で

 中学部合同で、書写を行いました。中学1,2年生は、卒業生に向けて俳句を詠み、中学3年生は、今の気持ちを表現する言葉を書きました。1,2年生は、どんな季語が自分の思いと合うのかじっくり考え、季語選びもこだわりました。3年生は、辞書を引いたり思いを話し合ったりしながら、言葉を選びました。楽しそうに字を書く生徒たち。和やかな雰囲気での書写の授業でした。

2024年3月1日 | カテゴリー : 中学部 | 投稿者 : ijichi

国語の作品を紹介しよう!

国語の授業で小2~4年生で国語の学習の成果を発表し合いました。

 小学2年生は「楽しかったよ 2年生」で、2年生の行事をふり返り、作文にまとめました。5月の遠足の様子を思い出しながら、堂々と発表することができました。

 小学3年生は「これがわたしのお気に入り」で、1年間で作った作品の中で、一番気に入っているものについて紹介する文章を書きました。版画を見せながら、頑張ったところや、ぜひ見てほしいところを紹介しました。

 小学4年生は「もしものときに そなえよう」の学習で、自然災害について調べたことをメモし、そこから、相手に説明する文章を書きました。

 それそれの学習した内容は違っても、多くの仲間に紹介する活動を通して、自分の思いを伝えたり、仲間の作品の良さを認め合ったりして、ともに学び合うことができました。

2024年3月1日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : JSR

学校自慢をしよう!

 小学部3年生は、ブカレスト日本人学校と一緒に、遠隔合同授業で国語を学びました。今回の単元は、「わたしたちの学校じまん」。

 自分たちの学校の自慢したい所、他の学校にはない行事、おもしろい授業などを紹介し合います。ロッテルダム日本人学校と、ブカレスト日本人学校は、これまで何度も遠隔合同授業を行ってきましたが、まだまだお互いの学校について詳しく知りません。

 まずは、ホワイトボードを使って、自分たちの学校の自慢をたくさん付箋で出し合いました。その後、質問タイム!

「ロッテルダム日本人学校の、JKKって何ですか?」

「ブカレスト日本人学校の、スイスイ集会って?」

 お互いに知らないことがたくさんで興味津々!これから、発表原稿を作って、来週に自慢大会です!どんな自慢が飛び出すのか今から楽しみです!

2024年2月28日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : JSR