学校ブログ
ブログ一覧
JSRのランチはキャンティーンで!

その日のスケジュールによりますが、それぞれの学年ごとにコロナ禍前まで実施していたキャンティーンでのランチを再開しています。
これからの季節、太陽の光が降り注ぐキャンティーンでのランチは大変気持ちが良いです。
中学部2年 社会「歴史」の学習
中学部2年生では、ゲームを自作して、楽しみながら学習を進めています。

ゲームは歴史上の人物を集めていくという、いたって簡単なルールですので、誰でもすぐに参加できます。
しかし、その歴史上の人物のコマ(パイ)の集め方で、点数が違ってくるというもの。各人物は時代別に色分けをされて、どのように集めていくのかというところに作戦と運、思い切りの良さが必要となります。

授業の終わりや初めの数分間を使って対戦しています。
保護者の皆さん、このブログを読んでいただいている皆さん、一度、中2生と対戦してみませんか?
小学部ピクニック下見
小学部の親睦を深めようという目的で、小学部5・6年が小学部でのボス公園ピクニックランチを企画しています。
本日、5・6年生がボス公園の下見に行ってきました。
「みんなで遊ぶなら、このくらいの広場があるといい」「雨上がりはぬかるみがあって、汚れる危険がある」「お弁当は湖の近くの方が気持ちよく食べられそう」など、ピクニック当日、小学部みんなが楽しめるように、イメージしながら情報収集をしてくることができました。
当日に向けて、細かな注意や行程を話し合っていきたいと思います。

新学期が始まり・・・
令和6年度の教育活動がスタートして今日で1週間となります。
新しい友達、教室、教科、先生にも慣れてきた頃でしょうか。
今週は月曜に発育測定、火曜日に委員会、今日は新入生歓迎会がありました。


身長、体重、視力を計測しました。

児童生徒会が企画した新入生歓迎会は、1時間目が始まる前に行いました。
全校児童生徒で「じゃんけん列車」をしました。入学したての小学校1年生の後ろに背の高い中学3年生が続くという、JSRならではの光景も見られました。
短時間でしたが充実した時間となりました。
令和6年度 入学式
4月11日(木)、令和6年度の入学式が行われました。
チューリップを始め、様々な花が咲き誇るオランダの春の季節の中、
在オランダ日本国大使館特命全権大使 南博閣下をはじめ、多くのご来賓、保護者の皆様の出席のもと、入学式を挙行することができました。
校長先生から、新入生の皆さんへ向けた祝辞と、新入生の入学認定が行われました。

南大使をはじめ、3人の来賓の方々よりご祝辞を賜りました。南大使からは、小学部の新入生には「学校で勉強することは、これから色々な人たちと生きていくために大切なこと」、中学部の新入生には、「これから自分が何をやりたいのか、それを見つけて自分の可能性を試してほしい」というお話をいただきました。

在校生からは、小学部の児童会長、中学部の生徒会長から、歓迎の言葉を述べました。
JSRの行事の紹介や、「Warm Heart」を合い言葉にみんなが仲良く過ごせるように取り組んでいることなどを伝えました。


新入生からも代表の挨拶を行いました。様々な世界の人々とかかわることや、オランダにいるからこそできることに果敢に挑戦し、努力していきたいという思いを述べていました。


また、入学式の後に、児童生徒の集合写真を撮影しました。今年度も、JSRの児童生徒が一丸となって頑張っていきます!