オンラインで絵本の読み聞かせ

 小学部1~4年生が、朝読書の時間に絵本の読み聞かせを聞きました。今回は何と、日本に住んでいらっしゃる先生に、オンラインで本を読んでいただきました。

 読んでいただいた本は、3冊。

 秋についての絵本を読んでいただいた後には、菊の花や、すすきを見せていただきました。実物を見せていただくことで、日本の秋を感じることができました。

 最後に読んでいただいた、「おさる日記」では、最後に意外な結末になっていて、読み終わった後に、「ええ!!」と驚きを隠せない様子でした。今後も読み聞かせをしてもらう予定なので、子どもたちはとても楽しみにしています。

 

2023年10月12日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : JSR

小学部1~6年生で道徳!

 小学部1年生から6年生までの19人、みんなで道徳をしました。

 この日のテーマは、サークル対話。
 最初は、しゃべらずにお題のカードを見て、グループ作り。
 次に、きれいなサークルの形を作って、自己紹介、しりとり。
 お互いの話を聞いていないと、ゲームができないので、仲間の言葉に耳を傾ける姿がありました。

 最後は、「ドラえもんの道具を1つもらえるとしたら、どこでもドア?タイムマシン?どっち?」。その質問に対する話し合いをしました。

 サークル対話の中で、自分の考えを素直に話したり、仲間の意見を聞いて考えたりする姿がありました。6年生がグループリーダーを行い、うまく話し合いをまとめることもできました。

 小学部1年生〜6年生までの異学年の児童どうしが一緒に学ぶことで、他学年の児童のことを考えて関わる力が身に付いたように思います。

2023年10月5日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : JSR

はじめての水泳学習!

 6日(水)にはじめての水泳学習に出かけました。学校からバスに乗って10分ほどのところにあるプールで行いました。バスの中では、「泳げるかなぁ~。」「緊張するなぁ。」とドキドキわくわくを隠せない様子でした。

 着替えてからは、プールサイドで説明を聞きました。その後、みんなでプールに入り、色々な泳ぎ方を試しました。そこから、レベルに応じて4つのグループに分かれました。

 浅いプールで水に慣れたり、ビート板を抱えて浮いたり、深さが3m50cmあるところで、飛び込みをしたりしました。時間が来ると、「もっとやりたい!」「今度はいつ?」と次の水泳学習を楽しみにしている様子でした。

避難訓練

 9月5日(火)に、隣のNAISRと一緒に避難訓練を行いました。

 今回は、火事の場合の避難の方法を学びました。事前に火事の時に、どんなアラームが鳴るのか、避難する時は、どこを通って避難するのか、などを確認しました。

 避難にかかった時間は、2分ほど。スムーズにプレイグラウンドに避難することができました。

社会見学に行ってきました!

 7月7日(金)に小1~4年生が社会見学に行ってきました。行き先は、ロッテルダム海洋博物館・ロッテルダム港にある低温貯蔵施設です。

 海洋博物館では、グループに分かれて見学です。ロッテルダム港の歴史や、コンテナ船でどのように物を運んでいるのかを楽しく学ぶことができました。

 海洋博物館の後は、ウォータータクシーに乗って、船からマース河を見学しました。船に乗り込んで、しばらくすると、運転手さんが急にスピードアップ!!タクシーを右に左に揺らしながら、まるでアトラクションのように楽しく乗りました。

 あっという間に、メトロの駅近くに着き、そこから、低温貯蔵施設へ向かいました。ここは、日本企業の倉庫で、港から運ばれて来る肉・魚を保存し、出荷する役割を担っています。

 その倉庫の中は、-5度。涼しい~!と言って見学を続けていると、-23度の部屋に案内されました。ここは、魚を冷凍する場所だそうです。そこに入った瞬間「めちゃくちゃ寒い!」「凍りそうっ!」と驚いていました。

 見学の最後には、「仕事をしていて一番大変なことは何ですか?」「働く中で、楽しいことは何ですか?」など、仕事をしている人の工夫や願いに目を向けて話を聞くことができました。

運動会の短距離走の練習!

 6月10日(土)の在オランダ合同運動会に向けて、各学年で体育の時間に練習を進めています。

 今日は小学5・6年生が、学校横の芝グラウンドで短距離走の練習をしました。5・6年生は100メートルのセパレートコースを走ります。まず始めに、軽くランニングで走ってみると、

「100メートルって意外に長いなぁ。」

「コーナーが難しいね。」

など、実際に走ってみて100メートルの感覚を確かめていました。

 「用意!どんっ!!」

実際にゴールテープを使って走ってみると、本番さながら気合を入れて100メートルを走り切りました。本番まで残りわずかですが、少しでも良い記録を出せるように、これからも競技の練習を続けていきます。

    令和4年度 記念製作、完成!!

 今年度の最後に何か記念になる作品をつくりたい!という想いから、フェルメールの名作「真珠の耳飾りの少女」の卵の殻バージョンを製作しました。卵の殻に色を塗り、卵を割って、一つひとつ丁寧に貼り付けていきました。

 完成して飾ったときのこの表情!!みんないい笑顔に自然となりました。みんな1つのものを協働して創る良さを感じました。

  卵の殻アート進行中!

 中学部・小学部5年生で、卵の殻アートを進めています。家で使った卵の殻を集めて、それに色をつけ、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を製作しています。はじめはみんな楽しそうにしていましたが、、、、「ずっと細かな作業するのって大変!」「色を細かに分けるのが難しいね!」と、今は苦戦しています。今年度最後の協働作品として、あと残り頑張ってみんなで作品を完成させたいです!

 お家の方にも、卵の殻の回収にご協力くださり、ありがとうございました!          (たくさん集まりました!)

 吊り輪に挑戦!!

 小5、中学部の体育の授業で先日吊り輪に挑戦しました。本校にある鉄棒が思ったよりも小さかったため、今回は吊り輪で様々な動きを取り入れてみました。「何かこわい!」「これでどうやって一回転するの?」と初めは話していましたが、下に大きなマットを敷いて安全を確保したり、友達と何度も試しているうちに、「何か楽しくなってきた!」「膝を曲げると楽に回転できる!」とコツをすぐに掴んでいました。

 オランダの公園でも見かけるこの吊り輪。いろんな楽しみ方があるので、いろんな運動に活かしてほしいです。一度吊り輪を体験して、少し自信がついたかな…

墨を使って表現しよう!

 小学5年生の図工、中学部の美術では「墨」を使った作品を製作しました。墨で描くことで力強さや筆の流れが表現され、一人ひとりなかなか良い作品ができました。「流れが出るように、勢いよく。」「かすれも、いい味だしてるね!」と筆の運び方を考えたり、墨汁の量を調整したり、だんだんと大胆に表現しようと、工夫する姿が見られました。

 新しい一年のスタートとして、墨を使って作業をし、集中する時間を持つことができました。
何だか気持ちまで引き締まりました。