学校ブログ
ブログ一覧
小学1年~4年生が遠足に行ってきました
小学1年生から4年生の8人で、プラスワイクパークへ行ってきました。天気が心配でしたが、雨に降られることもなく、元気に出発できました。途中で休憩をはさみながら、がんばって歩きました。


まずは、グループ活動です。リーダーの4年生を中心に、乗り物や、室内遊具、動物エリアなどを楽しみました。






カモに狙われながらもお弁当を食べ、食後は遊具で遊びました。すべり台では3人、4人が団子になってすべっていました。トランポリンでは、みんなで落とし合い。見てるこちらはヒヤヒヤしますが、子どもたちはとても楽しそうでした。


午後からは広い芝生広場で、3・4年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。ルールの説明からゲームの進行まで、準備してきた成果を発揮していました。


帰りもがんばって歩きました。行きと違い、おしゃべりの声は少なめ。一日思いっきり遊びまわって、さすがに疲れたようで、途中の休憩ではベンチに座ってゆっくり休む姿が見られました。学校に到着しても、最後までしっかり帰校式に取り組む3・4年生の頼もしい姿も見られました。


日曜参観がありました。
5月25日、今年度はじめての日曜参観がありました。
新しい学年、新しいクラス、新しい友達と一緒に学習に励んでいる様子を保護者の皆様に参観していただきました。
4月当初に比べ、だいぶ慣れてきた様子で学習に精一杯取り組んでいました。
1.2年生は道徳、3.4年生は総合、5.6年生と中学部はそれぞれ特活の授業を行いました。
どの学年もクラスで話し合い、協力しあって活動している様子が見られました。

こいのぼりイベント
今年度のJSRでは、小1から中3までの全校児童生徒で委員会活動に取り組んでいます。
本日、イベント企画委員会の主催で第1回目のイベントが開催されました。
「こいのぼりイベント」です。
委員会メンバーが折り紙を折って用意したこいのぼりの台紙に、それぞれが模様と目を書き込みました。
お互いのこいのぼりを見ながら笑みがこぼれる、温かな雰囲気の時間となりました。
最後には、クラス毎にこいのぼりをひとつにまとめ、教室に掲示をしました。
イベント企画委員会のみなさんのおかげで、日本の季節行事を肌で感じ、楽しむ事ができました。


太鼓オリエンテーション
JSRの伝統である太鼓活動、今年も始まりました。
まずは6月に開催されるジャパンフェスティバルに向けて「マース河」と「おてんば」の練習に取り掛かります。
児童生徒会から今年度のスケジュールが紹介され、まずはどんな曲なのか、みんなで聞いてみるところから始めました。
これから太鼓練習がどんどん本格化していきます。
今年は、どんな演奏を作り上げることができるか、今から期待しています。

道徳学習
新年度が始まって約2週間、新しくJSRにやってきた子もすっかり溶け込み、落ち着いた様子で学習がスタートしています。
今日は、全クラス道徳の時間がありました。JSRでは「対話」を一つのキーワードとしています。自分の思ったことを伝える、相手の考えを聞く、といった活動を大切に道徳の学習に取り組んでいます。
どのクラスも、テーマに対しての自分の考えを進んで発表していました。

