遠隔合同授業について

昨日の4年生遠隔合同授業「道徳」に関しては、既にブログで紹介いたしました。

今回の授業では、まずは全体で、その後、それぞれのグループに分かれて意見交流をしました。ご存じの通り、それぞれのグループというのは、互いの学校の中でのグループではなく、2つの学校の児童が混ざり合ったグループの事です。

いくら互いの学校(学級)が少人数だとしても、なかなか児童によっては恥ずかしくて発言できなかったり、形ばかりの交流になってしまうことがあります。そこで小グループで交流したり学び合ったりすることで、全体では発表するのは苦手だけど、小さなグループでなら発表ができるという児童、また、より深く互いを知り合ったり交流したりできると考えています。本校では今年度からこの小グループによる交流を取り入れています。

さて、本校の目指す遠隔合同授業は、2つの学校が合同で授業を行うものではなく、テレビ会議システム等を通して、2つの学校(学級)を1つの学習集団として育てる授業を行っていくことです。そうすることで、2つの学校(学級)全体で、また、小グループに分かれても、同じ空間で同じ学級の仲間として授業を進めていくことができ、少人数学級の課題を克服できるとの仮説のもとでの取組です。

12月に行ったブカレスト日本人学校とのお楽しみ会(小学部3年)

これまでローマ日本人学校、ブカレスト日本人学校と取組を進めていく中で、一つ一つの課題を互いが知恵を出し合いながら解決し、新たな視点を持って実践をすすめることができました。また、大きなとは言い難いですが、成果についても見えてきたものもあります。

先週の小学部4年生による遠隔合同「道徳」

今年度の教育活動はあと2か月で終了しますが、来年度も引き続き遠隔合同授業の取組を進めていきたいと思っています。

2024年1月25日 | カテゴリー : 校長室より | 投稿者 : moronaga

キャリア懇談会を終えて

 中学部では、進学への意識や学習への意欲を高めることを目的に、現役の高校生の経験談を聞く機会を設けています。今年度は、オンラインで日本の高校生にお話しを伺いました。

講師は、JSR在校生の姉にお願いしました。高校の定期テスト期間中で忙しい中、今回の講演会を快諾してくれました。

プレゼン資料や伝え方が上手で中学部の生徒にとってとてもわかりやすくプレゼンを進めてくれました。生徒たちの質問にも丁寧に答えてくれました。

インターナショナルスクールの経験もあり、インターの楽しさや授業の様子も紹介してくれました。

現在の高校生活の話題では、日々の友達との様子や学校行事も取り上げてくれました。

独学で進めた学習に使ったテキスト(実物)を提示してくれたり、日本の高校編入ならではの苦労も語ってくれたりしました。

色々な進路が考えられる中学生にとって、進路選択は大きな悩みの一つであると思います。

現役高校生から「今、やるべきことのヒント」や「大切にするべきこと」が語られることで、中学部の生徒たちが今後の進路を決めていく上で、とても有意義な時間となりました。

小学4年生 道徳で遠隔合同授業

「みんなちがって みんないい」

 道徳の教科書に載っている、金子みすゞさんの詩をもとに授業を行いました。小学4年生は、ローマ日本人学校の4年生と一緒に授業を行ってきました。

 自己紹介をしてお互いの名前を覚えることはできましたが、それぞれのことについてまだまだ知らないことがたくさんありました。そこで、今日は、自分の好きなもの・良いところを紹介したり、仲間の良さを教え合ったりしました。

 ローマの子たちの良い所を知ったり、ロッテルダムのクラスメートの良さを教えたりする中で、

「え!自分と同じでびっくりしたよ!」

「そうなんだ、すごいなぁ」

と新たな一面を知ることができました。今回は、3つのグループに分かれて交流をしたことで、一人一人がたくさん相手校の子たちと話をすることができました。相手がいることで、自分の考えを伝えたい、という相手意識をもって話すことができました。

2024年1月24日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : JSR

風が強い日

今朝は強風の中の登校でした。9時までは強風のコードイエローが出ていたようです。

もうご存知の保護者の方も多いと思いますが、本校の図書室は少し狭くなりました。今まで使っていなかった机や椅子もありましたので、古い本などと一緒に整理しました。

リラックスしながら本を選んだり読んだりできる場所になるようにと観葉植物も置いています。

図書室は時々、国語の授業でも活用しています。

今日は中学部2年生が図書室で授業を行っていました。

少し狭くはなりましたが、その分、本も選びやすくなったのではないかと思います!

日本文化紹介の招待状を渡しました。

 いよいよ日本文化紹介の本番が近付いてきました。休み時間には、それぞれのグループが声を掛け合って、一緒に遊ぶゲームのルール説明を英語に翻訳したり、使う道具の準備をしたりする姿もみられます。今日は、3・4年生が作った招待状を、お隣のNAISRの子どもたちに渡しに行きました。

 3・4年生の子どもたちが、英語で招待状の内容を伝えているところです。
少し緊張していましたが、相手に伝えようという気持ちをもって、
一生懸命説明できました。

 来週がNAISRとの日本文化紹介です。
NAISRの友だちと、たくさん交流できるといいですね!

2024年1月22日 | カテゴリー : 学校行事 | 投稿者 : koyama

今月の「ふれあいタイム」

17日(水)にふれあいタイムがありました。

今月の内容はグループに分かれての「文字当てゲーム」でした。

このゲームは7文字のある言葉を3つのヒントから想像して一人一文字ずつ書いていくというもの。

チーム戦ですが、互いに相談をすることはできません。3つのヒントからチームのみんなが同じ言葉を思いつき順番通りに書いていけばクリアとなります。

各チームには7人ずついますのでチーム内で順番を決め、相談せずにヒントから想像した言葉を書いていきました。

先生もメンバーに入りました。

1回戦は「アイスクリーム」  ちょっと難しかった!?

2回戦は「アムステルダム」 これは簡単!

最後の答えは「じゃんけんぽい」でした。

さあ、来月のふれあいタイムはなにかなぁ。

2024年1月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : moronaga

体育館で雪合戦!

 月曜日の朝から、冷たい雪が降りました。外で雪合戦ができるほど積もりませんでしたが、雪が降った…ということから、体育館でできるスポーツ雪合戦を行いました。

 ルールはスポーツ雪合戦のルールにしたがって行いました。5人ずつ2チームに分かれ、敵の陣地の旗をめがけて走り出しました。もちろん玉に当たらないように、隠れながら、相手にもボールを当てながら進みました。

 敵の陣地に入ることができる人数も、3人までと決まっているので、誰がどう攻めるか、どう守るかをチームで話し合いながらゲームをしました。声かけをして、みんなで雪合戦を楽しむことができました。

2024年1月15日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : JSR

今年の目標を書きました

 2年生が、長い半紙に筆で2024年の目標を書きました。初めての筆にドキドキ。一文字一文字丁寧に、気持ちを込めて書きました。

書いていくうちに、筆の持ち方や、姿勢が様になってきました。

2024年1月11日 | カテゴリー : 小学部 | 投稿者 : kawashima

新年明けましておめでとうございます!

1月9日(火)、冬休みが明け学校授業日初日を迎えました。

いろいろな事情で全校児童生徒そろってとはいきませんでしたが、どの児童生徒も元気な顔で登校しました。

「冬休みが終わってしまった・・・」という残念な感じではなく、どちらかと言うと久しぶりの学校に、また、久しぶりに会う友達に少々興奮気味の様子がうかがえました。

朝に「冬休み後集会」を持ち、校長からは新年早々の日本での地震や飛行機事故についての話をしました。遠く離れているがゆえに実感がわかないかもしれませんが、今回の日本のことだけでなく戦争や紛争の犠牲になった人たちにを、数字だけでなくその奥に隠されている一つ一つの命や関係する人たちの悲しいみに想いをはせてほしいと話しました。

JSR恒例の作文発表では、今回中学部2年生が今年の抱負についての作文を発表しました。

3月15日の卒業式、修了式までは48日間。短い期間ですがしっかりと学年のまとめをし、次の学年へのステップアップの準備をしていってほしいと願っています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

令和5年(2023年)最終日

 明日から冬季休業に入ります。2週間余りの休業となりますが、子ども達にとって普段では体験できない、経験できない充実した期間としていただきますようお願いいたします。

 今年も保護者の皆様、関係者の皆様には、本校の教育活動にご理解とご協力を頂き、ありがとうございました。

 4月からの9カ月間は、学習活動の充実はもちろんの事、校外での活動も少しずつ広げていきました。King’s DayやJapan Festivalでの太鼓パフォーマンスの披露、職場体験や社会科見学を実施し、学校の教室では学べない、体験、経験できない貴重な学びの時とすることができました。

 また、コロナ禍により中断されていた水泳教室も、ロッテルダム市のご厚意により実施することができました。

 今年度はあと3カ月間ありますが、残りの期間もより充実した学習機会、環境が提供できるようにしていきたいと思っておりますし、現地校との交流、社会科見学等も予定しております。

 令和6年も、引き続き本校へのご支援をよろしくお願いいたします。

 皆様、どうぞ良い年をお迎えください。

2023年12月21日 | カテゴリー : 校長室より | 投稿者 : moronaga